閲覧数:377
妊娠糖尿病の可能性とつわり
aa.12
第1子妊娠の際、初期に妊娠糖尿病になり最終的にインスリンも打ち無事に出産しました。
只今第2子妊娠中で初診もまだで現在6週目に突入しました。前回のこともあり食事に関して少し敏感になりつつあり、つわりの際もなるべく野菜から、なるべく血糖が上がりにくいものを意識していますが、少しづつつわりも出てきてむずかしくなってきてしまいました。前回糖尿病になったので今回も可能性があると思いますが、つわりの時点では食べれるものを食べていいのか、糖尿病の可能性を考えた食べ物を食べた方がいいのか分からず不安でしたので、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
只今第2子妊娠中で初診もまだで現在6週目に突入しました。前回のこともあり食事に関して少し敏感になりつつあり、つわりの際もなるべく野菜から、なるべく血糖が上がりにくいものを意識していますが、少しづつつわりも出てきてむずかしくなってきてしまいました。前回糖尿病になったので今回も可能性があると思いますが、つわりの時点では食べれるものを食べていいのか、糖尿病の可能性を考えた食べ物を食べた方がいいのか分からず不安でしたので、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
2022/11/26 12:19
aa.12さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
第1子ご妊娠の際に妊娠糖尿病という診断だったのですね。
体質的なところも大きく関係しますので、今回も食事の内容には気を付ける必要はあると思います。
悪阻の際は、基本的に食べられるものを食べられるだけ食べて良いとされていますが、その食べられるものの中でも、市販品の糖分が多いお菓子等は控えていただくと安心かと思います。
今食べられるものはどのようなものですか?
野菜などの食物繊維が多いものを先に食べるということは、血糖値の急上昇を防ぐというメリットがあります。 つわりの際は、多くの量を食べられない状況かと思いますので、ベジタブルファーストにならなくても、少量をちょこちょこと召し上がることで、血糖値の急上昇にはならないのかなと思います。
ただ、砂糖を多く使った市販のお菓子や飲料は引き続き控えていただくと安心です。 血糖値が急上昇してしまうと、インスリンも必要になってきますので、なるべく血糖値が急上昇しないような食事をしていただくと良いと思いますよ。
血糖値の急上昇を防ぐために、分割食というものが取り入れられることがあります。 3食分の炭水化物を6分割にして、食べるということで、急激な血糖値上昇を防ぐ狙いがありますので、食べられるものの中に糖質が多いものがあれば、分割してちょこちょこと召し上がるようにしてみてくださいね。
また、前回のこともありますので、具体的な食事の指導は産院の管理栄養士から受けていただくとより安心かと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
第1子ご妊娠の際に妊娠糖尿病という診断だったのですね。
体質的なところも大きく関係しますので、今回も食事の内容には気を付ける必要はあると思います。
悪阻の際は、基本的に食べられるものを食べられるだけ食べて良いとされていますが、その食べられるものの中でも、市販品の糖分が多いお菓子等は控えていただくと安心かと思います。
今食べられるものはどのようなものですか?
野菜などの食物繊維が多いものを先に食べるということは、血糖値の急上昇を防ぐというメリットがあります。 つわりの際は、多くの量を食べられない状況かと思いますので、ベジタブルファーストにならなくても、少量をちょこちょこと召し上がることで、血糖値の急上昇にはならないのかなと思います。
ただ、砂糖を多く使った市販のお菓子や飲料は引き続き控えていただくと安心です。 血糖値が急上昇してしまうと、インスリンも必要になってきますので、なるべく血糖値が急上昇しないような食事をしていただくと良いと思いますよ。
血糖値の急上昇を防ぐために、分割食というものが取り入れられることがあります。 3食分の炭水化物を6分割にして、食べるということで、急激な血糖値上昇を防ぐ狙いがありますので、食べられるものの中に糖質が多いものがあれば、分割してちょこちょこと召し上がるようにしてみてくださいね。
また、前回のこともありますので、具体的な食事の指導は産院の管理栄養士から受けていただくとより安心かと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/11/27 23:19
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら