閲覧数:6,142

おやつとしての食パンについて

あゆ
9ヶ月の娘がいます。
2回食です。
炭水化物70g
たんぱく質 そのものによって異なる
ビタミン70g
くらいあげています。

体重も順調に増えてきました。

食に興味がありすぎて
離乳食を食べ終えても大人が食べていると近づいてきて食べようとします。
最近おやつに食パンをあげているのですが
1回の量はどれくらいならよいのでしょうか?

あげればあげただけ食べてしまいます。
たくさん食べても離乳食は残さず食べます。

また、この時期のたんぱく質は
どのくらいが目安になるのでしょうか?

2020/9/7 23:14

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の食パン量についてのご相談ですね。
食に興味があるとの事ですので、3回食にすすめてみてはいかがでしょうか? おやつとして与えるというよりも、1回の食事として考えてあげると、しっかりと量も食べられますし、バランスも整ってきます。

おやつの習慣化は1歳を過ぎて、卒乳を考える時期になり、ミルクや母乳を減らしてその栄養を補う為におやつを捕食として考えるようになってきます。

今は2回食との事なので、あと1回パン食を食事と進めて行けると良いですね。
1回のパンの目安量は25~30gです。8枚切りの耳ありは約50g程度となります。耳ありだと8枚切りの半分程度が目安ですが、耳をとった8枚切りは1枚程度与えても良いです。

離乳食後期のたんぱく質を含めた離乳食の目安量は以下になります。 炭水化物や野菜類は増やしても大丈夫ですが、たんぱく質は摂りすぎると消化機能に負担がかかりますので目安量を守って摂取するようにしましょう。

【離乳食後期9~11カ月頃の離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

◉たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

2020/9/8 8:49

あゆ

0歳9カ月
ありがとうございます。
今は10:00、18:00に離乳食を食べているので次に増やすのは14:00かなと思っています。
増やしかたは2回食にしたときのように、半量からにした方がよいのでしょうか?
今は14:00におやつとしてフレンチトーストを食べることが多いです。

2020/9/11 23:59

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。現在のスケジュールですと14時頃にもう1回を足すととても良いリズムになると思います。

増やし方は2回食の時と同じように、現在の半量くらいから始め、徐々に増やす様にしましょう。

2020/9/12 20:19

あゆ

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。

早速今日から3回食にしてみました。

10:00
14:00
18:00

です。

離乳食の準備をしているときに
激しく泣き始め
17:00に8枚切り食パンの耳なしを1枚
食べてしまいました。

足りないと大泣きでした。

18:00にこの量を
15分くらいでペロッと食べました。

9ヶ月の女の子にしては
食べすぎではないかと心配です。

ワンオペなので
娘のことをしているときは
つい食パンを与えがちです。

後回しにできる家事の時は
娘と遊んで気を紛らわしています。

お腹が満たされれば
穏やかな娘に戻ります。

離乳食の量や内容にアドバイスいただけたら幸いです。

ストローを嫌がるのでミルクを入れたのですが
結局哺乳瓶で飲みました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/9/12 22:39

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、お返事ありがとうございます。

3回食にしても、おやつの食パンをペロッと食べてしまうのですね。 食に興味があるのはとても喜ばしい事です。

離乳食の内容を見させて頂きましたが、品数多く、バランスも良く準備されていて素晴らしいですね。

1回量として、8枚切りの耳なし食パンを1枚与えるのは問題ないのですが、フレンチトーストも1日2回与えられているので、塩分量が少し気になりました。
パンは塩分が含まれており、30gを3回与えると、それだけで塩分量が1.1gとなります。 
1歳までの1日の食塩量は1.5g未満なので、パンだけで1日の塩分量に近い数値になりますので、食事にはおやきや野菜スティックなど、野菜多めの副菜を準備されるとよいかなと思いました。
野菜は食物繊維が豊富で、満腹感が得られやすいので、良く食べるお子様にもお勧め食材です。 

主食であるパンやご飯を増やしてあげるのはよいのですが、パンはバターも使用されていますので、食べ過ぎると体重増加に直結します。 こまめに体重をけいそくして、成長曲線のカーブに沿った伸びをするように食事量を管理してあげて下さいね。

2020/9/13 15:54

あゆ

0歳9カ月
例えばですが
3回食すべての主食をパンにしても1日の塩分量は過多にならないのでしょうか?
娘はお米が好きではなく、わかめ&ひじきご飯にしてみたのですが、味がなく美味しくなさそうに食べます。
レシピを見ると少量の塩や醤油で味付けするものもあるのですが、9ヶ月で調味料を使っても大丈夫なのでしょうか?
今は昆布だし、赤ちゃん用の和風だし、赤ちゃん用のコンソメは使っています。

2020/9/25 0:38

久野多恵

管理栄養士
あゆさん、お返事ありがとうございます。

食パンの塩分に関しては、前回の回答時にお答えしていますが、30gを3回与えると塩分量が1日の塩分量に近い数値になってしまいます。 パンはおやつも含めて1日2回程度にされると安心です。

少量の塩や醤油などは使用しても大丈夫です。 月齢別のレシピを見て頂けるとわかり易いですね。
使える調味料については、下記を参考にして下さいね。

【調味料で赤ちゃんが食べられるもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19

2020/9/25 23:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家