閲覧数:1,165
妊娠中の水分補給について
ころころ
初めてご相談させていただきます。
妊娠5週頃〜喉が詰まるような違和感が続いています。
最初の頃は喉の違和感で嗚咽ばかりでしたが、
最近は嗚咽だけではなく、
水(基本常温のもの)を飲んだらすぐ飲んだ分だけ吐く&消化の良いもの(うどん・野菜スープ・鍋)を食べても嘔吐してしまいます。
この嘔吐は、12週頃〜頻繁になってしまい、
喉の違和感からくる嘔吐というより
胃から込み上げくるのと胸焼けを感じます。
体重は妊娠前53kg→現在48kgに減っています。
(身長160cm)
血色素量が基準値より高く水分が足りないと言われてかかりつけの産婦人科で点滴を受けたので、
水分補給を頑張りたいと思っています。
でも、上記に記載したように嘔吐してしまうので、もっと胃の負担がかかりにくい水分補給の仕方があれば教えていただきたいです。
どんな物が飲みやすく、
どれぐらいの量・タイミングで
補給すべきでしょうか。
食事中の水分のとり方も知りたいです。
久野先生の「妊娠中の食事・体重管理」の
カテゴリーを見て送っていますが、
管理栄養士の先生か助産師の先生に相談すべきか
分からなかったので、
的外れな内容でしたらすみません(-_-;)・・・
よろしくお願い致します。
妊娠5週頃〜喉が詰まるような違和感が続いています。
最初の頃は喉の違和感で嗚咽ばかりでしたが、
最近は嗚咽だけではなく、
水(基本常温のもの)を飲んだらすぐ飲んだ分だけ吐く&消化の良いもの(うどん・野菜スープ・鍋)を食べても嘔吐してしまいます。
この嘔吐は、12週頃〜頻繁になってしまい、
喉の違和感からくる嘔吐というより
胃から込み上げくるのと胸焼けを感じます。
体重は妊娠前53kg→現在48kgに減っています。
(身長160cm)
血色素量が基準値より高く水分が足りないと言われてかかりつけの産婦人科で点滴を受けたので、
水分補給を頑張りたいと思っています。
でも、上記に記載したように嘔吐してしまうので、もっと胃の負担がかかりにくい水分補給の仕方があれば教えていただきたいです。
どんな物が飲みやすく、
どれぐらいの量・タイミングで
補給すべきでしょうか。
食事中の水分のとり方も知りたいです。
久野先生の「妊娠中の食事・体重管理」の
カテゴリーを見て送っていますが、
管理栄養士の先生か助産師の先生に相談すべきか
分からなかったので、
的外れな内容でしたらすみません(-_-;)・・・
よろしくお願い致します。
2022/11/26 7:16
ころころさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の水分補給についてのご相談ですね。
嘔吐などの症状があり、とてもお辛い状況かとお察しします。
「胃の負担がかかりにくい」というところでいうと、医療的な専門になりますので、私の立場からはなかなか的を得たアドバイスが難しいところもありますが、胃に負担がかかってしまうのは、一度に大量摂取するようなの見方ですので、ころころさんが、ご自身で飲める分だけちょこちょこと飲むという方法で少しでも水分補給ができると良いと思いますよ。
悪阻の症状も個人それぞれで、飲みやすいものも変わってきてしまいますが、ルイボスティーやかんきつ系の風味がある水やデカフェのお茶などを好む方も多いようですよ。 量やタイミングについても、このようにすべきという目安はありませんので、ころころさんが負担の内容に、飲める範囲で飲めるものを飲めるだけ飲んで水分補給していくということが大切かと思います。
水分補給は飲料を飲むだけではなく、果物を召し上がったり、ゼリーやスープ類、食事そのものでも水分補給となります。 食事があまり摂取できていない状況においては、食事からの水分もあまり期待はできないかと思いますが、食べられそうなときは、水分多めのお粥や雑炊、お茶漬け、汁物、スープ類等を召し上がると良いですね。
果物やゼリー類は食べられますか? こちらでも十分な水分補給になりますし、ビタミンやカリウム等もできますのでお勧めです。 さらさらした水分よりも、ゼリーのようなとろみがある方が摂取しやすいという方も多いので、口に合いそうなものを探してみてくださいね。 また、砂糖・塩分不使用の野菜ジュースも良いと思いますよ。
食事中の水分の取り方についても、特に決まりはありませんので、スープ類で補給しつつも、飲めるものを飲めるだけ、飲めると良いと思います。 ただ水分を摂り過ぎてお腹がいっぱいになり食事が食べられないということがないように、ちょこちょこと飲む程度で良いと思いますよ。
お身体お大事になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の水分補給についてのご相談ですね。
嘔吐などの症状があり、とてもお辛い状況かとお察しします。
「胃の負担がかかりにくい」というところでいうと、医療的な専門になりますので、私の立場からはなかなか的を得たアドバイスが難しいところもありますが、胃に負担がかかってしまうのは、一度に大量摂取するようなの見方ですので、ころころさんが、ご自身で飲める分だけちょこちょこと飲むという方法で少しでも水分補給ができると良いと思いますよ。
悪阻の症状も個人それぞれで、飲みやすいものも変わってきてしまいますが、ルイボスティーやかんきつ系の風味がある水やデカフェのお茶などを好む方も多いようですよ。 量やタイミングについても、このようにすべきという目安はありませんので、ころころさんが負担の内容に、飲める範囲で飲めるものを飲めるだけ飲んで水分補給していくということが大切かと思います。
水分補給は飲料を飲むだけではなく、果物を召し上がったり、ゼリーやスープ類、食事そのものでも水分補給となります。 食事があまり摂取できていない状況においては、食事からの水分もあまり期待はできないかと思いますが、食べられそうなときは、水分多めのお粥や雑炊、お茶漬け、汁物、スープ類等を召し上がると良いですね。
果物やゼリー類は食べられますか? こちらでも十分な水分補給になりますし、ビタミンやカリウム等もできますのでお勧めです。 さらさらした水分よりも、ゼリーのようなとろみがある方が摂取しやすいという方も多いので、口に合いそうなものを探してみてくださいね。 また、砂糖・塩分不使用の野菜ジュースも良いと思いますよ。
食事中の水分の取り方についても、特に決まりはありませんので、スープ類で補給しつつも、飲めるものを飲めるだけ、飲めると良いと思います。 ただ水分を摂り過ぎてお腹がいっぱいになり食事が食べられないということがないように、ちょこちょこと飲む程度で良いと思いますよ。
お身体お大事になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/27 19:31
ころころ
妊娠13週
ご回答ありがとうございます。
かんきつ系の風味のある水は試してなかったので今度試してみます!
たしかに、果物やゼリーはさらさらした水分より良かったです。
食事そのものでも水分補給ができているという感覚がなかったので、少しずつ一度にとりすぎない程度にやってみますね。
これで水分補給できているのかなと不安な気持ちでしたが、色々工夫しながら頑張ってみようと思います\(・◡・)/
かんきつ系の風味のある水は試してなかったので今度試してみます!
たしかに、果物やゼリーはさらさらした水分より良かったです。
食事そのものでも水分補給ができているという感覚がなかったので、少しずつ一度にとりすぎない程度にやってみますね。
これで水分補給できているのかなと不安な気持ちでしたが、色々工夫しながら頑張ってみようと思います\(・◡・)/
2022/11/27 21:26
相談はこちら
妊娠13週の注目相談
妊娠14週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら