閲覧数:756

離乳食中期の形について

りか
いつもありがとうございます。
昨日で7ヶ月の女の子を育てています。

10月から離乳食を始めてもうすぐ2ヶ月です。
よく食べてくれて、今は7倍粥やうどん30〜40g、野菜20g、たんぱく質 鯛など10g豆腐20gほど食べています。

そろそろモグモグ期かなと思うのですが、野菜の形について質問です。

最初裏ごししていたのを、今すりつぶしに変えていっています。調理セットを使っていて、かぼちゃはつぶしやすいのですが、キャベツや玉ねぎなど繊維のあるものがすりつぶしにくく上手くできません。

野菜のみじん切りはまだ早いですよね?
この時期の形や、すりつぶしでするなら作りやすい方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2022/11/23 8:57

岡安香織

管理栄養士
りかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食中期に向けて、食材の形についてのご質問ですね。

どうしても繊維の残る食材ってありますよね。繊維を断ち切るように下処理するのもいいですよ。

裏ごしはせず、みじん切りにしていってもいいかと思うのですが、大きさよりも、硬さが大切だと思っています。
大人が親指と人差し指で挟んで潰れるくらいにしてもらうと、赤ちゃんが口の中で舌と上顎で潰す練習になります。
あまり細かすぎても、潰さずに飲み込めてしまうので、小さければ良い訳ではないです。

まずは潰しやすいお芋やかぼちゃを形あるもので、食べさせてみましょう。

2022/11/23 21:52

りか

0歳7カ月
岡安さん、お返事ありがとうございます!

硬さが大切なんですね。つい大きさばかり気にしていたので参考になりました。

葉物は、しばらくはしない方がよいでしょうか?また、他の野菜や果物は今はつぶす、またはすりおろしでよいでしょうか?先につぶし、慣れてきたらすりおろしやみじん切りにしていった方がよいでしょうか?

2022/11/25 20:34

岡安香織

管理栄養士
新しい野菜も進めていきまさょう。

初めてだからペーストからではなく、今のお子さんの食べ方に合わせた固さにすればいいですよ。

ほうれん草などペラペラしているものは、口の中でつぶしづらいかもしれないので少し小さくした方がいいかもしれませんね。

2022/11/25 23:45

りか

0歳7カ月
お返事ありがとうございます!
今、ペーストではなくつぶしたりすりおろしたりで食べてくれるので、慣れたら少しずつ変えていこうと思います。

2022/11/26 11:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家