閲覧数:1,367
妊娠糖尿病…?
あい
現在30w4dの妊婦です。
50gブドウ糖負荷試験で引っかかり、来週に75gブドウ糖負荷試験を受けることになりました。検査までに食事で何か気をつけた方がいいことはありますか…?
初期から吐き悪阻で 未だに吐いてしまうことがあり、検査の日も何も食べれずに検査を受けました。体重は悪阻で一番減ったときからは6キロ程度増えていますが、妊娠前の体重からは2キロ程度の増加です。
50gブドウ糖負荷試験で引っかかり、来週に75gブドウ糖負荷試験を受けることになりました。検査までに食事で何か気をつけた方がいいことはありますか…?
初期から吐き悪阻で 未だに吐いてしまうことがあり、検査の日も何も食べれずに検査を受けました。体重は悪阻で一番減ったときからは6キロ程度増えていますが、妊娠前の体重からは2キロ程度の増加です。
2022/11/22 19:25
あいさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病予防としては、糖質を極端に制限するということは推奨されていませんので、適度な糖質もとりつつ、食事バランスを整えて、血糖コントロールをつけていくということが大切となります。
【妊娠糖尿病予防のために出来る事】
・1日3食時間を決めて、食べムラをなくす。
・3食共、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える。
・脂肪分・糖分・塩分の多い市販のお菓子は控える。
・食事の前に、野菜類・きのこ類・海藻類などを食べて、血糖値の急上昇を抑える。
・適度な運動を取り入れる(運動は食後30分後が効果あり※運動は医師の助言のもと行って下さい。)
栄養バランスを整えるためには、糖質も必要になります。 食事の際のたんぱく質は極端に減らす必要はないので、食事以外の間食時に糖分・脂肪分の多いものは控えるようにしましょう。
栄養バランスの整え方については下記もご参考ください。よろしくお願いいたします。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病予防としては、糖質を極端に制限するということは推奨されていませんので、適度な糖質もとりつつ、食事バランスを整えて、血糖コントロールをつけていくということが大切となります。
【妊娠糖尿病予防のために出来る事】
・1日3食時間を決めて、食べムラをなくす。
・3食共、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える。
・脂肪分・糖分・塩分の多い市販のお菓子は控える。
・食事の前に、野菜類・きのこ類・海藻類などを食べて、血糖値の急上昇を抑える。
・適度な運動を取り入れる(運動は食後30分後が効果あり※運動は医師の助言のもと行って下さい。)
栄養バランスを整えるためには、糖質も必要になります。 食事の際のたんぱく質は極端に減らす必要はないので、食事以外の間食時に糖分・脂肪分の多いものは控えるようにしましょう。
栄養バランスの整え方については下記もご参考ください。よろしくお願いいたします。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド(2021年改定版)】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
2022/11/23 10:58
相談はこちら
妊娠30週の注目相談
妊娠31週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら