閲覧数:499
食事になると機嫌が悪い
みしゃ
いま10ヶ月で離乳食1日3回です。
普段は穏やかでマイペースな子なのですが、食事の時間になると機嫌が悪くなることが多く、困っています。
具体的には、
・イスに座らせた途端グズり始め、じっとしていない
・食べ物が口に入っていない間は不満そうに大きい声を出したり泣いたりする
・次々と食べたがってあまり噛んでくれない
・用意した分を食べ終えたあともわめいたり泣いたりする(「まだ食べたい」とそれ以外の区別がつきません)
という感じです。
食事スケージュールは以下の通りです。
6〜7時 ミルク100〜200ml
8時 離乳食①
12時 離乳食②
15時 ミルク100〜200ml
18時 離乳食③
※離乳食のあとに様子を見てミルク80〜160ml足しています
1日の食事例は以下です
朝 食パン1枚(みみなし)
炒り卵1/2個
野菜煮込み40g
みかん2かけほど、バナナ2かけほど
昼 軟飯90g
ほうれん草の白和え(豆腐45g、ほうれん草10g)
野菜煮込み40g
晩 軟飯90g
豚肉と野菜の煮込み(豚肉15g、野菜45g)
さつまいものおやき1個
食事量が足りてないかな?と思い、最近少し増やしてみたのですが、機嫌は変わらずイマイチです。
機嫌よく食事してもらうために、アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
普段は穏やかでマイペースな子なのですが、食事の時間になると機嫌が悪くなることが多く、困っています。
具体的には、
・イスに座らせた途端グズり始め、じっとしていない
・食べ物が口に入っていない間は不満そうに大きい声を出したり泣いたりする
・次々と食べたがってあまり噛んでくれない
・用意した分を食べ終えたあともわめいたり泣いたりする(「まだ食べたい」とそれ以外の区別がつきません)
という感じです。
食事スケージュールは以下の通りです。
6〜7時 ミルク100〜200ml
8時 離乳食①
12時 離乳食②
15時 ミルク100〜200ml
18時 離乳食③
※離乳食のあとに様子を見てミルク80〜160ml足しています
1日の食事例は以下です
朝 食パン1枚(みみなし)
炒り卵1/2個
野菜煮込み40g
みかん2かけほど、バナナ2かけほど
昼 軟飯90g
ほうれん草の白和え(豆腐45g、ほうれん草10g)
野菜煮込み40g
晩 軟飯90g
豚肉と野菜の煮込み(豚肉15g、野菜45g)
さつまいものおやき1個
食事量が足りてないかな?と思い、最近少し増やしてみたのですが、機嫌は変わらずイマイチです。
機嫌よく食事してもらうために、アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!
2022/11/21 23:24
みしゃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様のご機嫌についてのご相談ですね。
だんだんと自我が出始める時期でもありますので、大人が思うように行動してくれないということも多々ある時期だと思います。
ご機嫌が悪い原因は個人によってそれぞれなので、これをやればよい!という特定の方法はお伝えしずらいですが、食に対してとても興味があるご様子ですね。
満足感が得られずに離乳食を欲しているということもありますので、形状や固さ等を見直して、ゆっくりよく噛んで食べるように促してあげると良いように思みます。
離乳食はとてもバランスが良く、タイムスケジュールもとても素晴らしいと思います。
離乳食のあとにミルクを足しても良いですし、手づかみ食べを進めて、お子様主導の食事を促してあげても良いと思います。
今の時期特有の行動かと思いますので、綺麗食べる事、ご機嫌よくお行儀よく食べるということを目的とせずに、お子様のやりたいようにさせてあげるということも1つの進め方ではあると思います。
体勢が嫌ということもありますので、無理に椅子に座らさせなくても良いと思いますよ。お母さんのお膝に座らせたり、床に座ったり、ご機嫌を見ながら体勢も変えてあげると良いですね。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様のご機嫌についてのご相談ですね。
だんだんと自我が出始める時期でもありますので、大人が思うように行動してくれないということも多々ある時期だと思います。
ご機嫌が悪い原因は個人によってそれぞれなので、これをやればよい!という特定の方法はお伝えしずらいですが、食に対してとても興味があるご様子ですね。
満足感が得られずに離乳食を欲しているということもありますので、形状や固さ等を見直して、ゆっくりよく噛んで食べるように促してあげると良いように思みます。
離乳食はとてもバランスが良く、タイムスケジュールもとても素晴らしいと思います。
離乳食のあとにミルクを足しても良いですし、手づかみ食べを進めて、お子様主導の食事を促してあげても良いと思います。
今の時期特有の行動かと思いますので、綺麗食べる事、ご機嫌よくお行儀よく食べるということを目的とせずに、お子様のやりたいようにさせてあげるということも1つの進め方ではあると思います。
体勢が嫌ということもありますので、無理に椅子に座らさせなくても良いと思いますよ。お母さんのお膝に座らせたり、床に座ったり、ご機嫌を見ながら体勢も変えてあげると良いですね。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/11/23 10:46
みしゃ
0歳10カ月
回答くださりありがとうございます!
離乳食のバランスとタイムスケジュールについても不安だったので自信が持てました。
なるほど、姿勢が嫌かもしれないというところに思い当たる節があります。
いまはハイチェアに座らせていて、立って抜け出そうとすることがあり危ないので肩腰を固定するベルトを使用しています。
それが嫌で機嫌が悪くなっているのかもしれないです。
床に座らせて食べさせてあげるのはよさそうな気がしてきました。やってみたいと思います!
あと食べ物の形状、固さの工夫と、好きなように自分で持たせて食べさせてみるのとを、やってみます!
とても参考になりました、ありがとうございます!
離乳食のバランスとタイムスケジュールについても不安だったので自信が持てました。
なるほど、姿勢が嫌かもしれないというところに思い当たる節があります。
いまはハイチェアに座らせていて、立って抜け出そうとすることがあり危ないので肩腰を固定するベルトを使用しています。
それが嫌で機嫌が悪くなっているのかもしれないです。
床に座らせて食べさせてあげるのはよさそうな気がしてきました。やってみたいと思います!
あと食べ物の形状、固さの工夫と、好きなように自分で持たせて食べさせてみるのとを、やってみます!
とても参考になりました、ありがとうございます!
2022/11/23 16:16
みしゃさん、こんにちは。
姿勢については、食事のマナーを優先せずに、お子様が楽しく食べられるというところを大切に進めてみてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
姿勢については、食事のマナーを優先せずに、お子様が楽しく食べられるというところを大切に進めてみてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2022/11/25 9:38
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら