閲覧数:916

寝る前の牛乳

なお
1歳2ヶ月になる娘がいます。
ずっと育児用ミルクで育てていて、1歳を過ぎた頃から離乳食もしっかり食べるので育児用ミルクはやめました。
その代わりに、牛乳をあげるようになったのですが、牛乳と言っても低脂肪乳をあげています。
飲ませている低脂肪乳には、「牛乳、乳製品、乳糖、乳タンパク」が入っていると記載されています。乳糖が入っているので寝る前に飲ませないほうがいいですか?
寝る前は麦茶は温めてもあまり飲まないので、低脂肪乳を150mlほどあげています。 
でも乳糖が入っていたら寝る前はあまりあげないほうがいいのかなと心配しています。
それと、低脂肪乳ではなく牛乳をあげたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

2022/11/21 16:30

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

乳糖は母乳や牛乳にも含まれている安全な糖類です。
低脂肪乳と牛乳の主な違いは、低脂肪乳の方が乳脂肪の含有量が少なくカロリーは低い点です。

現在飲んでいる低脂肪乳を飲んだ後に下痢など乳糖不耐症の症状を起こしていないようであれば、引き続き飲ませてあげて大丈夫です。
牛乳を飲ませる時間も特に決まりはありませんので、寝る前に飲ませても問題ありませんよ。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2022/11/24 10:26

なお

1歳2カ月
そうなんですね!
それを聞いて安心しました。

お忙しい中、ありがとうございました! 

2022/11/24 15:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家