閲覧数:10,212

10倍粥で嘔吐する

みほ
離乳食で悩んでいるので長文になりますが相談させて下さい。現在母乳とミルク混合で育てています。
生後5ヶ月になったタイミングで10倍粥をスタートしました。1週間強順調に食べてくれていたので野菜も始めようとかぼちゃをあげました。
初日は問題なく食べてくれたのですが、2日目に10倍粥とかぼちゃをあげると2時間後に2度嘔吐しました。
母乳やミルクを嘔吐したことがなかったので私がビックリして怖くなってしまい、1週間程離乳食をお休みしました。 
 1週間後に10倍粥のみをあげたら2時間後に5分置きに5回嘔吐しました。
怖くなり病院受診をし『胃がキュルキュル言ってるから胃腸炎かもしれない。吐き気止めの座薬を出すのでまた吐くようなら刺して下さい』と処方されました。離乳食を吐くことはよくあることなので、翌日も与えて下さいと言われました。
その日は坐薬を使わず吐くことなく、ミルクも母乳も飲んでくれました。
翌日10倍粥はやめて重湯をあげましたがスプーンを口元に持っていくとオエっという感じで嫌がります。
なんとか重湯を無理やり口に入れて数日やりましたがスプーンすら嫌がるのでこんなので良いのか?と思い、またスプーン慣らしから再スタートしました。
スプーンに抵抗がなくなり自分から口を持ってきてくれるようになったので、10倍粥から再スタートしましたが、小さじ1もあげてないですが2時間後に2度嘔吐しました。その後坐薬を刺し嘔吐はなかったです。
10倍粥を再スタートしたのが6ヶ月21日です。
翌日も10倍粥をあげようとしましたがスプーンを口元に持っていくとオエっとなりスプーン拒否。

もうすぐ7ヶ月になりますが何も進んでません。
どうしたら良いのでしょうか?
毎回2時間後に何度か嘔吐しているのでお米に対してアレルギー的なものが出ているのか …
お米はやめて野菜を食べさせたら良いのか…
消化機能がまだまだできてないので離乳食はまだ与えない方が良いのか…
どうしたら良いのかわかりません。

母乳とミルクで体重は成長曲線の下のラインをそってます。

何かアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

2022/11/21 10:29

一藁暁子

管理栄養士
みほさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんが離乳食を食べさせると嘔吐してしまうご様子なのですね。
なかなか離乳食を食べてもらうことができず心配なお気持ちかと思います。

離乳食の期間中にお子さんが体調を崩して離乳食を中断したり、思うように進められない場合はどうしてもありますので、焦る必要はありませんよ。
お子さんがまだ食べると嘔吐してしまうご様子であれば、その症状をしっかり治してから離乳食を進めるようにしましょう。

胃腸炎の病中・病後は胃腸機能が低下して、思うように離乳食を食べられないことが多いので、お子さんがまだ嘔吐してしまう時には離乳食はお休みして消化の負担が少ない母乳やミルクを中心に与えてあげると良いかと思います。

症状が落ち着いてきても、お粥を与えるのが心配であればお粥以外の食材から再スタートさせても大丈夫ですし、
じゃがいもやかぼちゃ、さつまいもなどアレルギーのリスク少なく炭水化物が多い芋類を試していっても良いと思います。

皮膚症状が出ておらず、嘔吐のみのアレルギー症状というのは稀なのですが、食物アレルギーかどうかはアレルギー検査を受けてみないと判断できませんので、こちらも一度かかりつけの小児科医やアレルギー専門医にご相談されてみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。



2022/11/21 13:47

みほ

0歳7カ月
私が見方が分かっておらず返事が来ないなぁと思って待っていましたが、すぐにお返事を下さっていたんですね。大変失礼致しました。
今生後7ヶ月半になりましたが、あれから10倍粥を何度か与えたが必ず嘔吐し、白いふわふわしたお煎餅を少しだけ与えてみましたがそれでも嘔吐しました。必ず2時間後です。
 人参とさつまいもを与えてみましたが、スプーン拒否が酷く、無理矢理口の中に押し込む感じでしか食べさせられません。
とりあえず人参とさつまいもでは嘔吐はしなかったので、やはりお米がダメなのかなと感じて います。
 スプーンで食べるもの=吐くものと恐怖心を与えてしまっているのか…
どうしたら嫌がらず、嗚咽をせず、離乳食を食べてくれるのか…
個人差があるのは分かってますが、7ヶ月半にして全然進んでない状況に焦っています。
5ヶ月に入って最初の2週間は笑顔でパクパク10倍粥を食べてくれてたのに… 
 

2022/12/9 17:16

一藁暁子

管理栄養士
みほさん、お返事ありがとうございます。
その後もお粥を食べさせると2時間後に嘔吐してしまうご様子なのですね。
必ず嘔吐してしまうご様子であれば、お米のアレルギーや消化管アレルギーの可能性もありますので、一度アレルギー専門医にみていただくと安心かと思います。

人参とさつまいもは食べられたのですね。この調子で少しずつで大丈夫なので食べられる食材を増やしていきましょう。
主食はお粥以外のパン粥やうどんなどで食べさせていけると良いですね。

スプーン拒否がある場合には、まずお子さんの手や指に少しだけ離乳食をちょんと付けて舐めさせて、反応が良いよいであればほんの少量スプーンに離乳食をのせて同じように舐めさせてみるという感じで徐々にスプーンに慣らしていく方法がおすすめです。

もしくはスプーンの素材や形(大きさ)などが苦手な場合もあるので、木製やシリコン製、プラスチック製など色々な素材や形のスプーンを試してみてくださいね。

またお困りの際にはお声掛けください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/12/9 20:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家