閲覧数:925

離乳食の進め方

カピバラ宇髄
生後五か月になり、大人のご飯に興味を持ち始めたり、スプーンの形のおもちゃであそんだりしているので離乳食を始めてみましたが、おかゆの粒が多いのかほとんど吐き出してしまっています。
あまり食べれていない場合は1週間たっても野菜など増やさずお粥だのままのがいいのでしょうか?
またお粥の量も食べるようになるであまり増やさない方がいいのでしょうか?

2022/11/20 23:58

久野多恵

管理栄養士
カピバラ宇髄さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

5か月になり離乳食を開始したのですね。
今まで乳汁しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、それ以外のものを口に入れられるというのはとても大変なことです。
慣れるまで時間がかかるお子様もいますので、焦らず、お子様が嫌がる場合はすぐに切り上げて、ミルクや母乳を与えるという対応で問題ないです。

粒が多いというのは、どの程度の粒ですか? この時期は、ポタージュスープくらいのペースト状が目安になりますので、裏ごし器で丁寧に裏ごしたり、ブレンナーを使用して滑らかにしたり、べビフードのお粥を使用したりして色々試していけると良いですね。

粒感が無くても最初のうちはなかなか食べないというお子様も多いですよ。 離乳食はたくさん食べる事、好き嫌いなく何でも食べる事を目的としていません。 お粥が苦手であれば、1週間後には野菜を試してみても良いです。 お粥が苦手な場合は量を増やしても、双方にとって負担になってしまいますので、お子様の食べ進みに応じて量は加減してあげてくださいね。

食べないものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進めていくと良いですよ。野菜も色々な種類がありますので、お子様の好みの味が見つかると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/11/21 22:27

カピバラ宇髄

0歳5カ月
ありがとうございます。
最初に作ったお粥が荒かったので、茶こしなどを使いポタージュ状にしましたが、飲み込まず、吐き出してしまいます。 
 スプーンを口に入れても、顔を背けたりとかなたりとかは しないのですが、口に入ったものは少しして舌で押し出してきます。このまま吐き出したら辞めてを毎日行ってもいいのでしょうか?
1週間くらいお粥で様子をみてその後野菜などあげた方がいいですか?まだ初めて四日目とかなので野菜などは早いですよね?
 
離乳食後ミルクの飲みが悪くなってしまうのですが、先にミルクをあげた方がいいのでしょうか?混合なので母乳→お粥→ミルクにしています。 
 

2022/11/21 22:37

久野多恵

管理栄養士
カピバラ宇髄さん、おはようございます。

形状というよりも、味に慣れていない、乳汁以外に慣れていないということが原因かもしれないですね。
この時期は良くあることなので焦らずお子様のペースを見守ってあげましょう。

スプーンは口の奥まで入れ込まないように、1回量は少なくしてあげてくださいね。少量を舌先にちょこんと乗せるイメージで与えてみるのも良いです。

食べないのであればそこで切り上げるという方法で、1週間くらい続けても良いですし、お休みしても良いです。 開始から1週間後には野菜を試してみても良いと思います。 
まだまだ焦ることはないので、4日目で野菜を進めなくても良いと思いますよ。 食べるスイッチが押されるのもお子様によってそれぞれですので、食べる時期を待ってあげるのも大切なのかなと思います。

ミルクに関して、離乳食後に飲みが悪くなってしまうのであれば、離乳食の前に与えても良いですし、必ずしも離乳食とミルクをセットにしなくてはいけないということではないです。 いつもどおり、母乳⇒離乳食にして、少し時間をおいてミルクでも良いですし、離乳食⇒母乳でも良いですし、ミルク⇒離乳食でも良いです。
タイミングはお子様によってそれぞれなので、いろいろなパターンで試してみるのも良いと思いますよ。

よろしくお願いいたします。

2022/11/23 9:58

カピバラ宇髄

0歳5カ月
ありがとうございます。
スプーンを色々試してみたら、咀嚼というよりかはスプーンをしゃぶってるような形ですが、少しお粥を吐き出さずにたべてくれるようになりました。
最後の方は吐き出してたしまいますが…。

食べてくれるスプーンは、赤ちゃん用のスープ用?みたいな、フィッティングスプーンよりは少し大きめのスプーンですが、 このまま使用してても大丈夫でしょうか?量はフィッティングスプーンと同じくらいの量を心がけています。

明日で離乳食をはじめて1週間になりますが、もう少しお粥を食べられるようになってから野菜など進めた方がいいですか? 

2022/11/23 22:24

久野多恵

管理栄養士
カピバラ宇髄さん、こんにちは。

少し食べられるようになってきたのですね。お母さんもお子さんも頑張っていますね。

スプーンは色々なもので試して大丈夫ですよ。 赤ちゃん用のフィーディングスプーンでなくても良いですし、お子さまが食べてくれるもので良いです。 量も多くならないように調整してあげているところもとても良いです。

お粥の量が増えなくても野菜に進めて大丈夫ですよ。
たくさん食べる事を目的とせずに、いろいろな味の体験をさせてあげてくださいね。

2022/11/25 11:04

カピバラ宇髄

0歳5カ月
ありがとうございます。
やっと小さじ3杯ほとんど吐き出さず食べれるようになりました。

麦茶も初めてみましたが、1日1さじずつ増やしています。いつ頃まで1日1さじづつ増やしていけばいいのでしょうか?
五ヶ月頃から使用できるストローマグはいつから使用するべきでしょうか? 

2022/11/27 12:07

久野多恵

管理栄養士
カピバラ宇髄さん、こんばんは。

離乳食を開始したばかりですし、麦茶などの水分補給はまだ必要な時期ではないので、麦茶は積極的に進めなくて良いですよ。
WHOも乳汁以外の水分が増えてしまうと、哺乳量が減ってしまい発達に影響が出てしまうという懸念から、6か月までに乳汁以外の水分補給は推奨していません。

麦茶を与えてはいけないということではないですが、離乳食のお粥や野菜等に慣れる事を優先していただくと安心です。

ストローマグも今の時期から練習しなくても良いと思いますよ。 使用するべき月齢というのは特に決められていません。
ただ、お子様の口の発達を考えると、スプーン飲み⇒コップ飲み⇒ストロー飲み というように変化します。 与えるとしても、スプーンで少量のみで良いですし、離乳食がすこし食べられるようになってから、コップ飲みの練習を開始されると良いように思います。
ストローマグの使用については、ご家庭の判断になりますので、以上の事を踏まえつつ進めてくださいね。

 

2022/11/28 23:40

カピバラ宇髄

0歳5カ月
そうなんですね。ありがとうございます。
ゆっくり進めていこうかと思います。 

2022/11/29 2:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家