閲覧数:1,314
ビタミンA 過剰摂取
みー
先週、ウナ重1人前とウナギの肝1串とアワビの柔らか煮を1日で食べてしまいました。
本日、生レバーを2切れ 食べたのですが、ビタミンAの取り過ぎで、赤ちゃんへの影響が心配になりました。
本日、生レバーを2切れ 食べたのですが、ビタミンAの取り過ぎで、赤ちゃんへの影響が心配になりました。
2022/11/20 22:20
みーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
うな重、ウナギ肝、アワビ煮を1日で召し上がったのですね。アワビはビタミンAが多い食材ではないので、問題ないです。
うなぎは1人前くらいでしたら、過剰摂取にはなりませんので大丈夫です。 肝は特にビタミンAが多いので、ウナギを食べた時は肝は召し上がらないようにした方が安心です。 1日のみビタミンAを多少過剰に摂取したとしても、胎児に影響が出るということは考えにくいので、その週はビタミンAが多いものは控えるという対応をすればよいと思います。
生レバーについては、ビタミンAというよりも、トキソプラズマ菌が心配になります。 妊娠中は、特に生の肉は食べてはいけないものとなります。
生の肉や加熱不十分の肉を食べる事で、トキソプラズマ菌に感染して、母体や胎児に影響が出てしまうことがあります。
良く加熱したレバーを2切れ程度食べる分には問題ありませんが、妊娠中は生肉は厳禁と思ってください。
すぐに生肉を食べた事を主治医に伝えて、今後の対策を聞かれてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
うな重、ウナギ肝、アワビ煮を1日で召し上がったのですね。アワビはビタミンAが多い食材ではないので、問題ないです。
うなぎは1人前くらいでしたら、過剰摂取にはなりませんので大丈夫です。 肝は特にビタミンAが多いので、ウナギを食べた時は肝は召し上がらないようにした方が安心です。 1日のみビタミンAを多少過剰に摂取したとしても、胎児に影響が出るということは考えにくいので、その週はビタミンAが多いものは控えるという対応をすればよいと思います。
生レバーについては、ビタミンAというよりも、トキソプラズマ菌が心配になります。 妊娠中は、特に生の肉は食べてはいけないものとなります。
生の肉や加熱不十分の肉を食べる事で、トキソプラズマ菌に感染して、母体や胎児に影響が出てしまうことがあります。
良く加熱したレバーを2切れ程度食べる分には問題ありませんが、妊娠中は生肉は厳禁と思ってください。
すぐに生肉を食べた事を主治医に伝えて、今後の対策を聞かれてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/21 0:06
みー
妊娠9週
ありがとうございました。
これからは、気をつけます。
これからは、気をつけます。
2022/11/21 1:01
相談はこちら
妊娠9週の注目相談
妊娠10週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら