閲覧数:739
 
  離乳食後の母乳について
とも
  
      初めまして。
今9ヶ月の男の子を育てているのですが、離乳食後母乳を飲ませています。
母乳を飲む量が減っていて気になったのでご相談させていただきました。
離乳食は3回食で毎回飲む量が少ないです。 片方4〜5分飲んだらもう片方は2〜3分で口から外します。片方だけ5分飲んでもう片方は飲まないときもあります。
離乳食の量を減らしたほうが良いのでしょうか?
直後ではなく時間をおいて母乳をあげたほうが良いのでしょうか?
お忙しいところ、お手数かけますが宜しくお願いいたします。
                今9ヶ月の男の子を育てているのですが、離乳食後母乳を飲ませています。
母乳を飲む量が減っていて気になったのでご相談させていただきました。
離乳食は3回食で毎回飲む量が少ないです。 片方4〜5分飲んだらもう片方は2〜3分で口から外します。片方だけ5分飲んでもう片方は飲まないときもあります。
離乳食の量を減らしたほうが良いのでしょうか?
直後ではなく時間をおいて母乳をあげたほうが良いのでしょうか?
お忙しいところ、お手数かけますが宜しくお願いいたします。
      2022/11/19 18:32    
  
        ともさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食後の母乳についてのご相談ですね。
離乳食の量が増えたり、回数が増えてくると、離乳食後の哺乳量が減ることがありますが、これ自体は問題ありません。
ただ、離乳食を目安量よりも極端に与えすぎている場合は量を見直すこともあります。 現在離乳食はどの程度食べていますか?
離乳食を与えすぎということではなく、身長と体重も成長曲線のカーブに沿って伸びているのであれば様子を見ていただいて良いと思いますよ。
哺乳量が全体的に減り過ぎている場合は、直後ではなく時間をずらしてあげたり、他の時間に与えたり、ミルクを足したり、体重の伸びも見ながら調整してあげてください。
よろしくお願いいたします。
          ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の離乳食後の母乳についてのご相談ですね。
離乳食の量が増えたり、回数が増えてくると、離乳食後の哺乳量が減ることがありますが、これ自体は問題ありません。
ただ、離乳食を目安量よりも極端に与えすぎている場合は量を見直すこともあります。 現在離乳食はどの程度食べていますか?
離乳食を与えすぎということではなく、身長と体重も成長曲線のカーブに沿って伸びているのであれば様子を見ていただいて良いと思いますよ。
哺乳量が全体的に減り過ぎている場合は、直後ではなく時間をずらしてあげたり、他の時間に与えたり、ミルクを足したり、体重の伸びも見ながら調整してあげてください。
よろしくお願いいたします。
        2022/11/20 23:45      
     
  とも
0歳9カ月
      返信ありがとうございます。
1食あたりお粥が80〜90gほど、野菜とタンパク質を合わせたものが50gほどです。
130〜150gぐらいを目安にあげてます。
離乳食後の母乳は必ずあげなきゃいけない
のでしょうか?
お茶やジュースをストローで飲めるように なっています。
カップからも少しは飲めます。
ただ、ジュースが好きで飲んでしまうので母乳を飲まないことに影響しているのでしょうか?
ご返信のほうよろしくお願い致します。
                1食あたりお粥が80〜90gほど、野菜とタンパク質を合わせたものが50gほどです。
130〜150gぐらいを目安にあげてます。
離乳食後の母乳は必ずあげなきゃいけない
のでしょうか?
お茶やジュースをストローで飲めるように なっています。
カップからも少しは飲めます。
ただ、ジュースが好きで飲んでしまうので母乳を飲まないことに影響しているのでしょうか?
ご返信のほうよろしくお願い致します。
      2022/11/23 9:40    
  
        ともさん、こんにちは。
離乳食量は多すぎることはないので、減らす必要はないと思います。
ジュースは血糖値が上がりやすく、満腹感を感じてしまいます。 ジュースを飲む影響で哺乳量が減るということは大いにあると思います。
甘みのある飲料はこの時期推奨はしていませんし、甘みのない麦茶等を飲まなくなるということも多々あります。
日常的な水分補給は水や麦茶などの甘みのないものを推奨いたします。
      
          離乳食量は多すぎることはないので、減らす必要はないと思います。
ジュースは血糖値が上がりやすく、満腹感を感じてしまいます。 ジュースを飲む影響で哺乳量が減るということは大いにあると思います。
甘みのある飲料はこの時期推奨はしていませんし、甘みのない麦茶等を飲まなくなるということも多々あります。
日常的な水分補給は水や麦茶などの甘みのないものを推奨いたします。
        2022/11/23 11:17      
     
  とも
0歳9カ月
      久野先生、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
ありがとうございます。
今あげてる量のままで進めます。
やはりそうですよね。
水分補給は水か麦茶にします!
水は水道水でも大丈夫ですか?
赤ちゃん用の水のほうが良いのでしょうか?
                ご返信ありがとうございます。
ありがとうございます。
今あげてる量のままで進めます。
やはりそうですよね。
水分補給は水か麦茶にします!
水は水道水でも大丈夫ですか?
赤ちゃん用の水のほうが良いのでしょうか?
      2022/11/23 17:02    
  
        ともさん、こんにちは。
赤ちゃんにそのままの水道水を与えても良いとは言われていますが、不純物等を除くためにも、一度沸騰させて冷ましたものを与えるのが安心かと思います。
沸騰させれば水道水で良いと思います。
          赤ちゃんにそのままの水道水を与えても良いとは言われていますが、不純物等を除くためにも、一度沸騰させて冷ましたものを与えるのが安心かと思います。
沸騰させれば水道水で良いと思います。
        2022/11/25 9:39      
     
  とも
0歳9カ月
      久野先生、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
ありがとうございます。
沸騰させた水道水もあげてみます。
ジュースをあげるのをやめたら哺乳量が少し少しですが増えた気がします。
  
お忙しい中、ありがとうございました。
                ご返信ありがとうございます。
ありがとうございます。
沸騰させた水道水もあげてみます。
ジュースをあげるのをやめたら哺乳量が少し少しですが増えた気がします。
お忙しい中、ありがとうございました。
      2022/11/30 1:08    
  相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら
