閲覧数:964

食物アレルギーと肌荒れについて

さくたろ
こんにちは。

生後7ヶ月(修正月齢6ヶ月)の子どもがいます。
離乳食を始めて2ヶ月と2週目に入りました。

週明け、卵黄に挑戦したいと思っているのですが、延期した方がいいでしょうか?

というのも、
現在唇が切れてしまっていて、頬が乾燥して赤くなっています。
生後4ヶ月頃から湿疹がよく出るようになっていて、私も夫も子どもの頃はアトピーが酷かったです。
私は現在もアトピー治療を続けています。食物アレルギーもあります。
そのため、離乳食を進めるにあって、食材アレルギーの心配があります。

ちなみに、たんぱく質を多く含む食材の中で既に食べたことがあるものは、豆腐と鱈です。

2022/11/19 15:35

岡安香織

管理栄養士
さくたろさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

食物アレルギーと肌荒れについてのご質問ですね。

色々な心配があり慎重になってしまいますよね。

乳児湿疹が出てくる時期もありますし、肌荒れに関しては何が原因かは分かりませんが、洗浄、スキンケア、保湿をなど症状に合わせしっかりする事は大切かと思います。心配な症状なのであれば、皮膚科などに相談しつつ良い肌状態を保っていけるといいかと思います。
肌からアレルゲンが入ってしまうことがあるので、食事の前にくちまわりにワセリンやベビーオイルを塗っておくのもいいですよ。
唇にキズがあり心配でしたら、治ってからでもいいかもしれませんね。

食物アレルギーがあるか、ないかは試さないと分からないかと思いますので、卵に限らず、この先もたんぱく質食品は進められるといいですね。成長の為にも、たんぱく質や鉄分などが大切になっていきますので、遅らせる事が良い訳ではないかと思います。
アレルギーがあるなら、それは食べないようにして、大丈夫なら上手く利用して欲しいです。


2022/11/20 11:45

さくたろ

0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます。

肌荒れについては、かかりつけの小児科でアレルギー専門医に診てもらっています。
また、小児アレルギーエデュケーターの看護師からスキンケアの指導を受けていて、指導の通りに実施することを続けています。

医師には、頬は軟膏を1回塗れば良くなるので、卵黄をすぐに始めるように言われました。
ただ、唇の傷は保湿の頻度を増やしても、塞がっては切れることを繰り返してしまいます。
このことについては、具体的な助言がありませんでした。

食事の前後はもちろんのこと、一日に何度も保湿をしています。

唇の傷が治ってから始めてもいいということは、治らなくても始めてもいいということですね。

2022/11/20 11:56

岡安香織

管理栄養士
注意深く治療やアドバイスを受けていらっしゃるのですね。心強いですね。
ご心配なら医師などに相談されてからがいいかと思いますが、始めてみて、様子を確認していくでもいいかと思いますよ。

2022/11/21 7:08

さくたろ

0歳7カ月
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。

2022/11/21 7:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家