閲覧数:4,957
とろろ昆布について
こはまむ
現在14週の妊婦です。
まだつわりがありツルツルしたものが食べたいと、カップ麺のかき揚げうどんを食べました。
その時に 市販のとろろ昆布を3gほど入れて食べてしまったのですが、ヨウ素が妊娠中によくないと知り、過剰摂取していないか心配です。
またネットで調べて大豆製品が吸収を抑えると書いていたので、食後30分くらい経ってから豆乳を200ml飲みましたがこちらも効果はあるのでしょうか。
普段は昆布を食べたりしませんが、12週から影響があるとネットで見たので心配です。
まだつわりがありツルツルしたものが食べたいと、カップ麺のかき揚げうどんを食べました。
その時に 市販のとろろ昆布を3gほど入れて食べてしまったのですが、ヨウ素が妊娠中によくないと知り、過剰摂取していないか心配です。
またネットで調べて大豆製品が吸収を抑えると書いていたので、食後30分くらい経ってから豆乳を200ml飲みましたがこちらも効果はあるのでしょうか。
普段は昆布を食べたりしませんが、12週から影響があるとネットで見たので心配です。
2022/11/18 22:29
こはまむさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のヨウ素摂取についてのご相談ですね。
他の海藻類は通常通りの摂取でもヨウ素量が心配になるほどではないのですが、昆布はヨウ素量が極端に多いので、過剰摂取には注意が必要です。
ただ、今回召し上がった量と頻度等を考えると、胎児の甲状腺機能に影響が出てしまうほどではありませんので、安心していただいて良いと思います。 ヨウ素は少しずつ体外に排出されますので、摂り過ぎたと思ったら、その週は要素を摂り過ぎないように意識ましょう。
大豆製品に含まれるイソフラボンは、ヨウ素と不可逆的に結合してしまうことによってヨウ素の吸収と利用を妨げ、 ヨウ素不足の原因となる場合があるとは言われていますが、昆布摂取30分後に豆乳を200ml飲んだことで、どの程度効果があるのかは、エビデンスがないので、お答えできず申し訳ありません。
普段昆布を日常的に召し上がっているわけではないので、今回は問題ない量だと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のヨウ素摂取についてのご相談ですね。
他の海藻類は通常通りの摂取でもヨウ素量が心配になるほどではないのですが、昆布はヨウ素量が極端に多いので、過剰摂取には注意が必要です。
ただ、今回召し上がった量と頻度等を考えると、胎児の甲状腺機能に影響が出てしまうほどではありませんので、安心していただいて良いと思います。 ヨウ素は少しずつ体外に排出されますので、摂り過ぎたと思ったら、その週は要素を摂り過ぎないように意識ましょう。
大豆製品に含まれるイソフラボンは、ヨウ素と不可逆的に結合してしまうことによってヨウ素の吸収と利用を妨げ、 ヨウ素不足の原因となる場合があるとは言われていますが、昆布摂取30分後に豆乳を200ml飲んだことで、どの程度効果があるのかは、エビデンスがないので、お答えできず申し訳ありません。
普段昆布を日常的に召し上がっているわけではないので、今回は問題ない量だと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2022/11/20 23:07
こはまむ
1歳7カ月
回答ありがとうございます。
問題ないとの事で安心しました。
また今後は摂取量を気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
問題ないとの事で安心しました。
また今後は摂取量を気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
2022/11/22 16:58
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら