閲覧数:968

スプーンと野菜の摂り方について

ゆうゆ
こんにちは。
もう2歳8ヶ月になる息子なのですが、相談させてください。
息子、未だに自分でスプーン食べをしません。元々自分で食べず、でも一時期、突然スプーン食べをしだしたことがあり、ずっとその自分で食べないことを相談させていただいてた久野さまにも報告をさせていただいたことが以前にあるのですが、その報告後、2、3日後ぐらいからまた急に一切やらなくなり、今はスプーンを持つのも嫌がり、私が食べさせないとずっと待っています。
おままことではスプーンを口に運んだり、食事中の夫に近寄って食べさせてあげようとしたりするのですが、自分の食事は全然です。もうずっと、自分で食べられるよう促してきたものの食べず、結局は私が食べさせることになっているので、息子の中でもお母さんが食べさせてくれるという考えが固まってしまったのでしょうか?最近は手掴みで食べていたパンも、食べさせてくれとアピールしてくるようになりました。
最近は外で食べたり外食を少ししたりなど、環境も変えたりしてみましたが変わらずで…
息子はまだそこまで話せないので、スプーンが嫌な理由もまだ言えず、もうずっと私の一方通行なのですが、やはりもうここまでくると、本人のやる気次第と思われますか…?
 
フォークだと比較的自分で食べるんです。なので尚更、スプーンだと食べない理由が分からないのですが、何の解決にもならないもののそれならフォークで食べやすいおかずを…と思うのですが、それだと野菜の出し方が難しく、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
普段はキャベツ・人参・玉ねぎ・ピーマン・しめじ・アスパラ・パプリカ等の野菜を茹でて刻んで混ぜ合わせて、野菜ミックスのようにしたものをストックしており、それを汁物に入れたり、お肉や魚、チーズと合わせたりして出すことが多いんです。ですがそれだと野菜がバラバラしてフォークで刺せなくて食べにくいので、どうしても野菜を刻んだハンバーグ系や卵焼き、角切り野菜を煮たものなど、入れる野菜が限られ、いつも同じになってしまいます。むしろそれでも良いものなのでしょうか?
いつもざっくりした質問ですみません、急ぎませんのでまたお返事いただければ…よろしくお願いいたします。

2022/11/18 20:44

久野多恵

管理栄養士

ゆうゆ

2歳8カ月
久野さま

分かりやすいお返事をありがとうございます。
今、息子と座る距離は近いので、そこから始めてみます。
最近は大人食からの取り分けが全然出来ておらず、言い訳ですが、息子に食べさせて私も食べての慌ただしさや、夫はどうしても自分のタイミングで落ち着いて好きに食べるのでその対比などが嫌になってちょっと疲れてしまい、大人食を作るのが億劫になってしまいました。息子も家でも外でも抱っこ魔だったり、最近あまり一人遊びをせずすぐに構ってと騒ぐ&泣くで、作る時間もなかなか取れないこともあり… 
そもそもそういうところの見直しや私の気持ちの問題からですね汗    
またがんばってみます。お忙しい中、お返事ありがとうございました! 

2022/11/22 13:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家