閲覧数:551

離乳食とミルクの量について

さやか
現在7ヶ月の女の子を育てております。
離乳食は7倍粥、粗く潰したおかずを食べており、2回食で1食30~60g と食べる量にムラがあります。
まだ栄養はミルクがメインだと思うのですが、元々ミルクがなかなか飲めずに悩んでいて、どうにか1日950~1000ml目標に飲ませれるようになっていたのが現在は800ml飲めたら良い方という状況です。 
1日700~800mlのミルクの量でも問題ないのでしょうか?

2022/11/18 16:10

久野多恵

管理栄養士
さやかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食とミルクに関するご相談ですね。
2回食に進まれていて、お子様に合った形状と量で進められているご様子でとても良い状況かと思います。

離乳食量はお子様が無理なく食べらる量の中で形状を変化させて、もぐもぐとする練習ができれば問題ないです。

ミルク量に関しても、離乳食中期のこの時期としては目安量通りになります。ミルク量の目安は下記を参考にしてください。②を見ていただくと良いですよ。

①【ミルク+1回食(生後5ヶ月~6ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、4回程度
・離乳食後に140〜220ml、1回 
★トータル5回、900ml以上が目安

②【ミルク+2回食(生後6ヶ月~9ヶ月頃)】
・1回の授乳で200~220ml、3回程度
・離乳食後に140〜160ml、2回
★トータル5回、700~900mlが目安

③【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
 
ただ、ミルクの量には個人差がありますので、足りているかどうかは、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかが1つの判断基準となりますよ。
700~800ml飲めていて、体重も順調に伸びているようでしたら、この量で様子を見られて良いと思います。

体重の伸びが少し緩やかであったり、停滞しているのであれば、離乳食というよりもミルク量を増やしてあげると良いです。 離乳食にもミルクを使用したメニューを増やしたり、寝ている間に飲ませる等の工夫で、少し増やせると良いと思います。

お子様の身長と体重の伸びを見ながらミルク量を調整してあげてくださいね。

2022/11/19 17:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家