閲覧数:336

離乳食中にじっとしていられません。
りな
現在10ヶ月の息子がおります。
食べるのが好きなのか、離乳食はほとんど完食してくれています。
ですが、最近食事中にハイハイや伝い歩きでどこか行ってしまいます。
食事の時は、豆イスに座らせているのですが、2~3口食べると急に動き出し、ハイハイや伝い歩きでどこか行ったり、テーブルの上に登ろうとしたり...
スプーンを口に持っていくと口を開けますし、食べてくれるのですが、あちこちに離乳食をばら撒きながらになってしまっています。
私も、息子について歩き離乳食をあげる... という感じで、後片付けも大変で疲れてしまい、最近はイライラしてしまいます。
食事中に動き回っていてもいいのでしょうか?
どうしたら落ち着いて座って食べてくれますか?
食べるのが好きなのか、離乳食はほとんど完食してくれています。
ですが、最近食事中にハイハイや伝い歩きでどこか行ってしまいます。
食事の時は、豆イスに座らせているのですが、2~3口食べると急に動き出し、ハイハイや伝い歩きでどこか行ったり、テーブルの上に登ろうとしたり...
スプーンを口に持っていくと口を開けますし、食べてくれるのですが、あちこちに離乳食をばら撒きながらになってしまっています。
私も、息子について歩き離乳食をあげる... という感じで、後片付けも大変で疲れてしまい、最近はイライラしてしまいます。
食事中に動き回っていてもいいのでしょうか?
どうしたら落ち着いて座って食べてくれますか?
2020/9/7 15:07
りなさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様が離乳食中に動き回るというお悩みですね。
ハイハイや伝い歩きで動き回れるようになってきたと同時に、まわりにもたくさん興味が出てきたので、食事に集中で着なくなるという事もこの時期良くある事です。
これはお子様が健やかに成長しているという証拠でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。お母さんが後片付けが大変になってしまい負担感を感じている事は心配になります。 精根尽き果てて疲れてしまいますよね。
動き出そうとしたら、お母さんのお膝に優しく抱っこしてあげてみてはいかがでしょうか? それでも動き回ってしまう場合は、食卓に何かお子様の興味を引く工夫をしていくと良いです。例えば、食卓に大き目の鏡を置いて、子供とお母さんの顔を並べて、一緒に美味しそうに食べると、興味を示し、少し長く座ってくれるようになるかもしれません。 また、おままごと感覚で、ぬいぐるみなどの第3者を食卓に置き、一緒に食べさせる真似をして、楽しく進めるのも効果的です。
また一緒にフリフリおにぎりを作ったり、柔らかくゆでた野菜や食パンを可愛い形に型抜きしたりする事で、お子様のテンションもあがって、食べ進かもしれません。 周りに向いてしまう興味をなんとか食事に向けられるようにしていくと、少しずつ座っている時間が長くなってくると思います。
いずれにしても根気が必要にはなりますが、いつもより少しでも座っていられる時間が長くなったら、オーバーなくらい褒めてあげて下さいね。
手づかみ食べには興味がありますか? もしお子様自身に興味がでてきたら、手づかみ食べメニューを進めてあげると、集中して食べられることも増えてきますよ。 今は動き回ることがとても楽しい月齢ですので、悲しい顔をしたり、怖い顔をしたり、怒ったりせずに、食事の時間は楽しいものとして進めてあげられると良いですね。
お母さんも大変な時期かとは思いますが、何かお子様が興味をもって少しでも長く座っていられるものを探して、お子様のペースで進めてあげて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様が離乳食中に動き回るというお悩みですね。
ハイハイや伝い歩きで動き回れるようになってきたと同時に、まわりにもたくさん興味が出てきたので、食事に集中で着なくなるという事もこの時期良くある事です。
これはお子様が健やかに成長しているという証拠でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。お母さんが後片付けが大変になってしまい負担感を感じている事は心配になります。 精根尽き果てて疲れてしまいますよね。
動き出そうとしたら、お母さんのお膝に優しく抱っこしてあげてみてはいかがでしょうか? それでも動き回ってしまう場合は、食卓に何かお子様の興味を引く工夫をしていくと良いです。例えば、食卓に大き目の鏡を置いて、子供とお母さんの顔を並べて、一緒に美味しそうに食べると、興味を示し、少し長く座ってくれるようになるかもしれません。 また、おままごと感覚で、ぬいぐるみなどの第3者を食卓に置き、一緒に食べさせる真似をして、楽しく進めるのも効果的です。
また一緒にフリフリおにぎりを作ったり、柔らかくゆでた野菜や食パンを可愛い形に型抜きしたりする事で、お子様のテンションもあがって、食べ進かもしれません。 周りに向いてしまう興味をなんとか食事に向けられるようにしていくと、少しずつ座っている時間が長くなってくると思います。
いずれにしても根気が必要にはなりますが、いつもより少しでも座っていられる時間が長くなったら、オーバーなくらい褒めてあげて下さいね。
手づかみ食べには興味がありますか? もしお子様自身に興味がでてきたら、手づかみ食べメニューを進めてあげると、集中して食べられることも増えてきますよ。 今は動き回ることがとても楽しい月齢ですので、悲しい顔をしたり、怖い顔をしたり、怒ったりせずに、食事の時間は楽しいものとして進めてあげられると良いですね。
お母さんも大変な時期かとは思いますが、何かお子様が興味をもって少しでも長く座っていられるものを探して、お子様のペースで進めてあげて下さいね。
2020/9/7 22:15

りな
0歳10カ月
お返事していただきありがとうございます。
つい先日、パペット人形を買ったのでそれでお話しながらやってみようと思います。
鏡も、買ってみます。 息子は鏡が大好きなのでいいかもしれません。
手づかみ食べのメニューも 増やしてみたり、大人と同じメニューで一緒に食べてみたり工夫して頑張ります!!
おっちゃんして!!とつい大声を出してしまいがちなので、気をつけようと思います。
一緒に、楽しく食事できるように息子と頑張っていきます!!
この時期はじっとしてられない時期なんだな、と思うと少し楽になりました。
本当にありがとうございました!!
つい先日、パペット人形を買ったのでそれでお話しながらやってみようと思います。
鏡も、買ってみます。 息子は鏡が大好きなのでいいかもしれません。
手づかみ食べのメニューも 増やしてみたり、大人と同じメニューで一緒に食べてみたり工夫して頑張ります!!
おっちゃんして!!とつい大声を出してしまいがちなので、気をつけようと思います。
一緒に、楽しく食事できるように息子と頑張っていきます!!
この時期はじっとしてられない時期なんだな、と思うと少し楽になりました。
本当にありがとうございました!!
2020/9/9 8:32
りなさん、お返事ありがとうございます。
お子様と一緒に楽しく食事できそうな要素がたくさんありますね。
周りに興味が出てくることは自然なことなので、少し楽に考えていけると良いですね。
頑張るママさん、応援しています!
また何かお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。
お子様と一緒に楽しく食事できそうな要素がたくさんありますね。
周りに興味が出てくることは自然なことなので、少し楽に考えていけると良いですね。
頑張るママさん、応援しています!
また何かお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。
2020/9/9 22:08
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら