閲覧数:454

離乳食食べムラについて

まみ
おはようございます。
表題について相談させてください。
現在1歳1ヶ月の娘を育てています。
手づかみ食べを中心に、朝は8:00、昼は12:00、おやつを14〜15:00、夜は18:00にご飯を食べさせています。
比較的よく食べる方なのでは?と思いますが、朝昼は食が進まないのか、食パン(8枚切り)1切れや、お昼もご飯60〜70g程度しか食べません。その代わり、夜はご飯90g食べても足りなくておかわりすることがあります。
このように、朝昼はあまり食べなくても夜たくさん食べるということは大丈夫なのでしょうか?
ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。

2022/11/17 8:34

久野多恵

管理栄養士
まみさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様の食事量についてのご相談ですね。
手づかみ食べを中心に、とても良いスケジュールで食事を進められていますね。 毎日頑張っていますね。

食べむらについては、気にしなくても良い状況かと思います。 夕食に比べて、朝食・昼食の量が少なかったとしても、炭水化物は全体的にしっかりと食べられているご様子ですし、朝や昼が少ない分、おやつの時間に補食となるものを与えて補ってあげれば問題ないです。

炭水化物だけではなく、たんぱく質や野菜もバランスよく摂取できていれば、食べむらは特に気にせずに、1日トータルで見て栄養バランスはどうかな? 極端に少ない栄養素はないかな? などと考えてメニューを決めてくださいね。
1日の中でバランスを整えることが難しければ3~7日くらいのスパンになっても大丈夫です。

食べる量や食べるタイミングなども子供の意志に合わせてあげて、大人は補食や夕食を使ってバランスを見てあげると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2022/11/18 12:02

まみ

1歳1カ月
お返事ありがとうございます。
一食というよりは、1日で全体のバランス見て、おやつの時間も加味しながら考えていきます。
気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました😊 

2022/11/19 14:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家