閲覧数:908

7ヶ月児の体重増えない悩み

るいーじ
現在7ヶ月10日の男児について、先日7ヶ月検診で1ヶ月前の体重と変わっていないことから小児専門医から活動量が増えてるのでミルクでも離乳食でもよいので沢山与えるようにと言われました。体重は7.3キロで成長曲線の下方です。
食の状況は以下のとおりです。
○新生児から完ミ。最近の1日哺乳量は700ml弱
○5ヶ月から離乳食開始。 6ヶ月から2回。ほとんど完食。
○1回の離乳食の量は7倍粥50g、魚10g 、野菜果物20g。ドロドロの形状なら大口を開けてよく食べるが少しでも形が残っているとおえっと吐くような仕草をする。鶏ムネ肉は細かく割いてすり潰しさつまいもペーストに混ぜてみたがおぇっとなり食べられない。
○スケジュールは①5:00ミルク200、②8:30ミルク140③12:30離乳食→ミルク100、13:30残りミルク60、④6:00離乳食→ミルク120、⑤20:00ミルク80
②④でも飲みが少ない時は残りを1時間以内にあげてます。あげても飲まないことも多々あります。

おそらく離乳食を増やすともっとミルクを飲まないと思います。離乳食とミルクのバランスや食事時間のタイミング(離乳食とミルクを分けるなど) など改善展があれば教えてください。また粒の大きい形状に移行させるためのアドバイスもお願いします。

2022/11/14 22:33

久野多恵

管理栄養士
るいーじさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様の体重に関するご相談ですね。
現在のスケジュールや状況を細かくご記載いただきありがとうございます。

まだ7か月になったばかりなので、離乳食を増やすというよりも、ミルクをしっかりと与えるようにスケジュールを考えていくと安心ですね。

700ml弱というのは6か月の時も同じ量でしたか?
月齢から考えると、離乳食を食べる食べないに関わらず、ミルクの1日の目安量は700~900mlです。もちろんこれには個人差がありますのでこの限りではありませんが、この量を目安としながらも、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくことが1つの判断基準となります。

ミルクのトータル量を増やすには、1回量を増やすか、回数を増やすことが必要になりますが、③~④の間の時間があくので、15時頃にミルクを1回足してみてはいかがでしょうか? また、寝ながらでも飲んでくれるお子様であれば、23時頃に1回飲ませてあげても良いと思います。
離乳食をしっかりと食べられるお子様は、量や回数が増えてくると哺乳量が極端に減ってしまうことがありますが、まだまだミルクの栄養も必要な時期なので、与えるタイミングを増やしてミルク量を確保できると良いですね。

その他の工夫としては、離乳食にミルクを使用したメニューを増やすということです。こちらもレシピもご参考くださいね。

【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=

粒の形状に慣れさせるためですが、こちらは焦る必要はありません。嫌がるものを継続的に与えることで離乳食に対しての印象が悪くなりますので、お米のつぶし方を少し粗くしたり、ドロッとしたペースト状にほんの少しだけ粒感を混ぜてみたり、お子様が変化に築かないくらい少しずつ進めてみましょう。
肉類は繊維質が多いので現状では粒感を残さない方がよいです。 また味が好まない場合は無理に与えることもないです。 食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進めてくださいね。

よろしくお願いいたします。

2022/11/17 5:23

るいーじ

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます!
ミルクは現状の合間に入れて回数増やしてみます。23時のミルクは寝てるところを起こすのは泣きそうですがチャレンジしてみます。
粒の形状に関しては焦らなくて良いとのことで安心しました。当面現状維持にしようと思いますが、どのような状況になったらステップアップすればよいか目安があれば教えてください。
よろしくお願いします。 

2022/11/17 18:54

久野多恵

管理栄養士
るいーじさん、こんにちは。

無理のない範囲で、お子様の発達等を見ながら調整してあげてくださいね。
形状については、ドロドロ感とツブツブ感をしっかりと線引きして進めるわけではありませんので、きっちりステップアップする日を決めるというよりも、ドロドロ感に少しずつ粒感を混ぜる日を作ってみたり、嫌がる場合はまたもとに戻したり、お粥だけ粗つぶしを取り入れてみたり、一進一退で進めていければ良いですよ。
焦らずお子様のペースに合わせて進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2022/11/18 13:41

るいーじ

0歳7カ月
わかりました!ありがとうございました。

2022/11/18 17:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家