閲覧数:838
離乳食の進め方について
あず
離乳食の進め方について教えてください。
5ヶ月になったので離乳食を初めて1週間が経ちました。おかゆは問題なく食べられたので、これから野菜や果物、タンパク質と進めていきたいと思っています。
市の離乳食教室で、新しい食材は1さじを1種類のみとし、5日は同じものを食べさせるようにと聞きました。
これは、新しい食材を始めてから5日間は他の新しい食材を取り入れてはいけないという意味でしょうか??
それとも、初日の1さじは1種類のみで、その後の5日間の間には新しい食材を取り入れてもいいのでしょうか??
例えば、おかゆしか食べたことない子が、11月15日〜新しく人参を食べさせるとすると、11月15日〜20日までの間はおかゆと人参だけ食べさせて、21日からおかゆと人参に加えてほうれん草(初めてのもの)を食べさせる感じですか??
それとも、11月15日〜16日はおかゆと人参、17日にはおかゆと人参に加えてほうれん草(初めてのもの)を食べさせてもいいのでしょうか??
5ヶ月になったので離乳食を初めて1週間が経ちました。おかゆは問題なく食べられたので、これから野菜や果物、タンパク質と進めていきたいと思っています。
市の離乳食教室で、新しい食材は1さじを1種類のみとし、5日は同じものを食べさせるようにと聞きました。
これは、新しい食材を始めてから5日間は他の新しい食材を取り入れてはいけないという意味でしょうか??
それとも、初日の1さじは1種類のみで、その後の5日間の間には新しい食材を取り入れてもいいのでしょうか??
例えば、おかゆしか食べたことない子が、11月15日〜新しく人参を食べさせるとすると、11月15日〜20日までの間はおかゆと人参だけ食べさせて、21日からおかゆと人参に加えてほうれん草(初めてのもの)を食べさせる感じですか??
それとも、11月15日〜16日はおかゆと人参、17日にはおかゆと人参に加えてほうれん草(初めてのもの)を食べさせてもいいのでしょうか??
2022/11/14 21:53
あずさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の進め方についてのご相談ですね。
離乳食の進め方は必ずこうしなくてはいけないという決まったルールはありません。自治体や専門家によって多少異なることはありますが、基本的には「少量から開始して数日間かけて量を増やして様子を見る」ということが一番大切な要素となります。
何日間継続して同じものを与えるかも離乳食本やサイトによって色々進め方の違いがありますが、当アプリの進め方については、下記を参考にしてください。
初日 新しい食材① 赤ちゃんスプーン1さじ
2日目 新しい食材① 小さじ1
3日目 新しい食材① 小さじ2
4日目 新しい食材① 小さじ3
新しい食材を試しているときは、その他の新しい食材は進めません。 小さじ2~3程度食べられるようになれば、その食材は取り合えずOKとして、その次の食材へと進めます。
5日間継続するかどうかはご家庭の判断になりますが、当アプリでは上記のように進める事を推奨していますので、ご家庭で進めやすい方法で実践してくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の進め方についてのご相談ですね。
離乳食の進め方は必ずこうしなくてはいけないという決まったルールはありません。自治体や専門家によって多少異なることはありますが、基本的には「少量から開始して数日間かけて量を増やして様子を見る」ということが一番大切な要素となります。
何日間継続して同じものを与えるかも離乳食本やサイトによって色々進め方の違いがありますが、当アプリの進め方については、下記を参考にしてください。
初日 新しい食材① 赤ちゃんスプーン1さじ
2日目 新しい食材① 小さじ1
3日目 新しい食材① 小さじ2
4日目 新しい食材① 小さじ3
新しい食材を試しているときは、その他の新しい食材は進めません。 小さじ2~3程度食べられるようになれば、その食材は取り合えずOKとして、その次の食材へと進めます。
5日間継続するかどうかはご家庭の判断になりますが、当アプリでは上記のように進める事を推奨していますので、ご家庭で進めやすい方法で実践してくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/15 23:46
あず
0歳5カ月
回答ありがとうございます。
慎重に進めていこうと思います。
慎重に進めていこうと思います。
2022/11/17 15:36
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら