閲覧数:748

1歳2ヶ月の子の食事について

emu
現在保育園と相談の上、普通食を食べており、お米は大人と同じ白米を食べています。
手づかみ食べの練習としておにぎりをボール状にして表面にきなこをまぶしたものをあげています。
きなこおにぎりがとても好きなのですが、きなこは毎食与えても問題ないでしょうか。
大豆製品ということもあって、鉄の多い食材にも当てはまるので積極的に取り入れたいのですが、どれくらいの頻度であげていいか悩んでいます。
よろしくお願い致します。

2022/11/14 16:15

久野多恵

管理栄養士
emuさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月のお子様のきな粉に関するご相談ですね。
きな粉がお好きとのこと、おにぎりにまぶす程度でしたら毎食与えても問題ないです。

ただ、食体験を増やしてあげるという視点を考慮すると、毎食同じ味になってしまうと、他の味が試せなかったり、飽きがきて突然食べなくなる(フードジャグ)ということもあります。
きな粉おにぎりを活用しつつも、青のりや刻みのり、しらす、かつお節等も活用して、いろいろなバリエーションを試していくとれパートリーも広がってくるのかなと思います。 

鉄分に関しては、植物性の食材よりも、動物性の食材の方が吸収率が良い鉄分が含まれます。 鉄分補給目的であれば、下記の食材を参考に取り入れていただくと安心ですね。
よろしくお願いいたします。

【鉄分が多く含まれる食材】
◉赤身の肉(ヒレ肉・もも肉)
◉レバー
◉魚(カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶など)
◉卵(特に卵黄)
◉大豆製品(豆腐・納豆・油あげ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
◉乾物(干しひじき・高野豆腐・切り干し大根)
◉オートミール、フォローアップミルク

2022/11/15 23:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家