閲覧数:617
離乳食の進め方について
はな
現在7ヶ月に入ったところです。
離乳食を6ヶ月で始めたことや消化不良による下痢になったことから医師からストップされたこともあり、おかゆと麦茶含めて、10品目ほどしか食べれていないです。
卵をはじめようかと思いますが、麦も試すことができていません。卵を始めると麦を始めることが難しいのでは、と思っています。
卵は早い段階で進めたほうがいいと聞いたこともあり、早めにやらないとと思っていますが、麦に関してはどうなんでしょうか。
そもそももう少し食べれるものを増やしてからのほうがいいのでしょうか、2回食も毎日同じ野菜を出すような形になりそうです。。
また、卵が終わってからだと、これから2ヶ月間お粥のみが主食なのも飽きてしまうのでは。とも思うのですが、どうすればいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
離乳食を6ヶ月で始めたことや消化不良による下痢になったことから医師からストップされたこともあり、おかゆと麦茶含めて、10品目ほどしか食べれていないです。
卵をはじめようかと思いますが、麦も試すことができていません。卵を始めると麦を始めることが難しいのでは、と思っています。
卵は早い段階で進めたほうがいいと聞いたこともあり、早めにやらないとと思っていますが、麦に関してはどうなんでしょうか。
そもそももう少し食べれるものを増やしてからのほうがいいのでしょうか、2回食も毎日同じ野菜を出すような形になりそうです。。
また、卵が終わってからだと、これから2ヶ月間お粥のみが主食なのも飽きてしまうのでは。とも思うのですが、どうすればいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
2022/11/14 10:10
はなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
卵を試すのは良い時期だと思いますよ。卵は耳かき単位で進める必要がありますので、1か月ほど時間がかかることもあります。
ただ、同じ日に与えなければ、小麦等を同時進行で進めても大丈夫です。例えば、月曜・木曜が卵で、それ以外の日に違う食材を試すという方法でも良いということです。
野菜も大人の味噌汁や煮物等を取り分けて離乳食としても良い時期です。 いろいろな食体験を積んで、少しずつ食べられるものが増えてくると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
卵を試すのは良い時期だと思いますよ。卵は耳かき単位で進める必要がありますので、1か月ほど時間がかかることもあります。
ただ、同じ日に与えなければ、小麦等を同時進行で進めても大丈夫です。例えば、月曜・木曜が卵で、それ以外の日に違う食材を試すという方法でも良いということです。
野菜も大人の味噌汁や煮物等を取り分けて離乳食としても良い時期です。 いろいろな食体験を積んで、少しずつ食べられるものが増えてくると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/15 23:11
はな
0歳7カ月
回答有り難うございます。
また、6ヶ月から始めたため、離乳食をはじめて1ヶ月くらいなのですが、本によると月齢的にはモグモグ期に入っています。
このままゴックン後期で進めていくか、モグモグ期に切り替えたほうがいいのか悩んでいます。
また、6ヶ月から始めたため、離乳食をはじめて1ヶ月くらいなのですが、本によると月齢的にはモグモグ期に入っています。
このままゴックン後期で進めていくか、モグモグ期に切り替えたほうがいいのか悩んでいます。
2022/11/16 13:31
はなさん、こんにちは。
離乳食は月齢の目安というよりも、お子様の食べ進みに応じて進めていくと良いです。
開始して1か月であっても、離乳食に対して強い拒否が見られずに、上手にごっくん出来るのであれば、だんだんと粒感を増やしてもぐもぐ期に移行しても良いと思います。
形状の変化を嫌がる場合は、無理せずにペーストから水分を減らしてドロドロ感を増していったり、ドロドロの中に少しずつ粒感を足してあげるなどして、ゆっくりと進めれば良いです。
ごっくん期ともぐもぐ期をしっかりと線引きする必要はないので、お粥だけ粒感を残してみたり、食べずらそうなものはペーストで進めたりして、その子に合った方法を模索して進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
離乳食は月齢の目安というよりも、お子様の食べ進みに応じて進めていくと良いです。
開始して1か月であっても、離乳食に対して強い拒否が見られずに、上手にごっくん出来るのであれば、だんだんと粒感を増やしてもぐもぐ期に移行しても良いと思います。
形状の変化を嫌がる場合は、無理せずにペーストから水分を減らしてドロドロ感を増していったり、ドロドロの中に少しずつ粒感を足してあげるなどして、ゆっくりと進めれば良いです。
ごっくん期ともぐもぐ期をしっかりと線引きする必要はないので、お粥だけ粒感を残してみたり、食べずらそうなものはペーストで進めたりして、その子に合った方法を模索して進めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/18 11:10
はな
0歳7カ月
回答有り難うございます✨
子供の様子を見て、少しずつ進めようと思います☺️
ありがとうございました!
子供の様子を見て、少しずつ進めようと思います☺️
ありがとうございました!
2022/11/18 11:49
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら