閲覧数:569
食事のとき椅子に座らない
いーちゃん
いつもお世話になります。
食事のときに椅子に座ることを嫌がるようになりました。立ち歩いて食べたり、おもちゃを触りながら食べたりします。どういう対応をするのが良いのでしょうか?
下の子がもうすぐ2ヶ月になります。これは甘えてるのでしょうか?
食事のときに椅子に座ることを嫌がるようになりました。立ち歩いて食べたり、おもちゃを触りながら食べたりします。どういう対応をするのが良いのでしょうか?
下の子がもうすぐ2ヶ月になります。これは甘えてるのでしょうか?
2022/11/12 11:45
いーちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
椅子に座るのを嫌がるようになったのですね。
お子様によって理由はそれぞれだと思いますが、周りに色々興味が出てきたり、自我の芽生えだったり、お母さんに構って欲しいという感情があるのかもしれないですね。
椅子に座らなくても良いとは思いますが、お母さんのお膝に抱っこしたり、床にシートを敷いて座らせてみるのはいかがでしょうか?座った状態でおもちゃを触るのはある程度は悪くはないと思いますが、歩き回って食べるということは、食事への意識が言っておらず、誤嚥の危険性が高まりますので、止まった姿勢で食べられると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
椅子に座るのを嫌がるようになったのですね。
お子様によって理由はそれぞれだと思いますが、周りに色々興味が出てきたり、自我の芽生えだったり、お母さんに構って欲しいという感情があるのかもしれないですね。
椅子に座らなくても良いとは思いますが、お母さんのお膝に抱っこしたり、床にシートを敷いて座らせてみるのはいかがでしょうか?座った状態でおもちゃを触るのはある程度は悪くはないと思いますが、歩き回って食べるということは、食事への意識が言っておらず、誤嚥の危険性が高まりますので、止まった姿勢で食べられると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/13 23:19
いーちゃん
2歳1カ月
ありがとうございます。
レジャーシートを出しましたが、ほんの数分だけ、座って食べておもちゃで遊びながら食べたりします。
これは今は見守ってて良いのでしょうか?
食べないなら下がるよって言ったほうがいいですか?
レジャーシートを出しましたが、ほんの数分だけ、座って食べておもちゃで遊びながら食べたりします。
これは今は見守ってて良いのでしょうか?
食べないなら下がるよって言ったほうがいいですか?
2022/11/16 13:21
いーちゃんさん、こんにちは。
食事よりも周りに興味を示しているご様子なので、食事に興味を持ってもらうために、一緒にフリフリおにぎりをつくったり、おままごと感覚で食事をしたり、お人形に食べさせるマネをしたり、食パンを型抜きしたり、くるくるサンドイッチをつくったり、レタスをちぎったりしてお手伝いしてもらうのも良いと思います。
お子様が興味が出てくるような工夫を少しずつ進めてみるのもお勧めです。
食べないのであれば時間を見て下げてしまって良いと思います。
食事よりも周りに興味を示しているご様子なので、食事に興味を持ってもらうために、一緒にフリフリおにぎりをつくったり、おままごと感覚で食事をしたり、お人形に食べさせるマネをしたり、食パンを型抜きしたり、くるくるサンドイッチをつくったり、レタスをちぎったりしてお手伝いしてもらうのも良いと思います。
お子様が興味が出てくるような工夫を少しずつ進めてみるのもお勧めです。
食べないのであれば時間を見て下げてしまって良いと思います。
2022/11/18 11:06
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら