閲覧数:503
初めての与え方
ゆー
いつもお世話になっております
離乳食はよく食べてくれていると思います。
初めて与える食材はスプーン1、次の日に小さじ1、その次の日に大さじ1をあげて大丈夫ならその食材は大丈夫だと思って与えています。
相談は
①与え方はこのやり方で大丈夫でしょうか?
②同じ原材料なら一つが大丈夫なら後はスプーン1から始めなくても大丈夫でしょうか?
例えば、豆腐が大丈夫ならきな粉や豆乳は大丈夫。ささみが大丈夫なら他の鶏胸肉なども大丈夫。などと認識で良いでしょうか?
教えてください
離乳食はよく食べてくれていると思います。
初めて与える食材はスプーン1、次の日に小さじ1、その次の日に大さじ1をあげて大丈夫ならその食材は大丈夫だと思って与えています。
相談は
①与え方はこのやり方で大丈夫でしょうか?
②同じ原材料なら一つが大丈夫なら後はスプーン1から始めなくても大丈夫でしょうか?
例えば、豆腐が大丈夫ならきな粉や豆乳は大丈夫。ささみが大丈夫なら他の鶏胸肉なども大丈夫。などと認識で良いでしょうか?
教えてください
2022/11/12 10:40
ゆーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の進め方についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①初めて与える場合は赤ちゃんスプーン1、そのあとは、小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と小さじ単位で増やしていくことを推奨しています。
②同じ原材料であっても、製法や含まれるアレルゲン量が違う場合があります。 豆腐が大丈夫であってもきな粉や豆乳でアレルギー反応を引き起こすという可能性はあります。
よって、同じ現在量であっても、赤ちゃんスプーン1から徐々に増やして様子をみていくと安心かと思います。
鶏肉については、製法等の違いではなく部位の違いなので、鶏ささみが大丈夫であれば鶏むね肉等も大丈夫と考えて良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の進め方についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①初めて与える場合は赤ちゃんスプーン1、そのあとは、小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と小さじ単位で増やしていくことを推奨しています。
②同じ原材料であっても、製法や含まれるアレルゲン量が違う場合があります。 豆腐が大丈夫であってもきな粉や豆乳でアレルギー反応を引き起こすという可能性はあります。
よって、同じ現在量であっても、赤ちゃんスプーン1から徐々に増やして様子をみていくと安心かと思います。
鶏肉については、製法等の違いではなく部位の違いなので、鶏ささみが大丈夫であれば鶏むね肉等も大丈夫と考えて良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/11/13 23:14
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら