閲覧数:1,689

ミルクパン粥の作り方について

マリマリ
お世話になります!
5か月から離乳食を始め、現在7か月で二回食をしてる娘のミルクパン粥の作り方について教えて頂けると嬉しいです。
主食は基本お粥をあげているのですが、二回食になり、そろそろメニューも増やして行きたいなと思い、ミルクパン粥を作ろうと思っています。
娘は生まれた時から小さめで、成長曲線の下ギリギリを成長しています。
ミルクの飲みも多くない為、離乳食には粉ミルクをよく使い、ミルク粥や野菜ペーストにもミルクを混ぜたりしています。
そのためパン粥にもミルクを使い、ミルクパン粥にしたいのですが、ネットを見ていると粉ミルクを混ぜたミルクパン粥は冷凍保存に向かないと書いている方もいました。
冷凍したり、その後レンジで加熱すると栄養が壊れるとのことです。
実際その通りなのでしょうか?

また通常の粉ミルクを調乳する時、70度以上のお湯で調乳と缶には書いていますが、沸騰させたすぐのお湯で調乳すると、栄養成分が壊れるのでしょうか? 

宜しくお願いします! 

2020/9/7 10:09

久野多恵

管理栄養士
マリマリさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様に与えるミルクパン粥の作り方についてのご相談ですね。
2回食になり、ミルクメニューを増やしていかれるのはとても良い事ですね。

育児用ミルクを調乳後に冷凍保存する事はメーカー側も推奨していません。 調乳後のミルクの長期間の保存は、衛生的にも製品の品質を保証できない為という理由です。

調乳する際は、70℃以上のお湯であれば、沸騰させてすぐのお湯でも特に問題はありません。栄養成分が壊れるという事もありません。 70℃以上にする理由は、滅菌する為です。 赤ちゃんに飲ませやすい温度のお湯で作った方が早いのでは?と思うかもしれませんが、粉ミルクに混入している可能性のある菌(サカザキ菌)を死滅させるには、70℃以上のお湯で粉ミルクを溶かす必要があります。 100℃に近いお湯でも良いですが、調乳した後に人肌まで冷ます必要がある為、時間がかかってしまうという手間はありますが、問題ありません。

ミルクパン粥を作る為に調乳したミルクを加熱するのも特に問題ありませんが、ミルクを入れて作ったものは保存には向きませんので、すぐに召しあがる分だけ作って頂くと安心です。

ご参考までに、当アプリのミルクを使用したレシピを添付させて頂きます。よろしかったらお試しくださいね。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=

2020/9/7 17:18

マリマリ

0歳7カ月
回答ありがとうございます!
メーカーも推奨していないんですね!
ではミルクの冷凍はしないようにし、その都度作るようにします!
調乳の温度についてもありがとうございます、確かにいまの時期水道の水も温度高くて中々冷めないので困っていました、、、。
  アドバイスありがとうございました! 

2020/9/7 17:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家