閲覧数:549
離乳食の牛乳とヨーグルトについて。
まお
牛乳は鉄分の吸収を阻害すると聞きましたが、ヨーグルトも同じでしょうか?
牛乳を飲料にするのは1歳からと聞きますが、離乳食に使う場合でも、使わなくていい場合は積極的には使わないほうがいいということはありますか?
牛乳を飲料にするのは1歳からと聞きますが、離乳食に使う場合でも、使わなくていい場合は積極的には使わないほうがいいということはありますか?
2022/11/10 19:19
まおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
牛乳の飲用は1歳からと言われる根拠は、牛乳は、カルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害します。乳児期に牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)がみられ、さらに鉄の損失を招くという報告もあります。 これらの理由から、牛乳を育児用ミルクの代わりで乳児期に飲用する事は勧められていません。
ただ、ヨーグルトや離乳食に使用する程度の量の牛乳であれば、上記のことは考えにくいので、問題なく使用しても大丈夫です。
あくまでも、乳児期は育児用ミルクや母乳の代わりとして、牛乳をごくごく飲用するということは避けていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
牛乳の飲用は1歳からと言われる根拠は、牛乳は、カルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害します。乳児期に牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)がみられ、さらに鉄の損失を招くという報告もあります。 これらの理由から、牛乳を育児用ミルクの代わりで乳児期に飲用する事は勧められていません。
ただ、ヨーグルトや離乳食に使用する程度の量の牛乳であれば、上記のことは考えにくいので、問題なく使用しても大丈夫です。
あくまでも、乳児期は育児用ミルクや母乳の代わりとして、牛乳をごくごく飲用するということは避けていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2022/11/11 13:18
まお
0歳10カ月
ありがとうございます。
離乳食に使用する程度というのは、目安量の
牛乳90ml
ヨーグルト80g
のどちらかを一食で摂る分には問題ないのでしょうか?
鉄分のためにも毎朝オートミールを食べさせているのですが、一緒に食べていてもいいものでしょうか?
また、1歳になったら牛乳を飲用しても、鉄吸収を阻害するなどのことは心配しなくてもいいのでしょうか?
追加の質問になりますが、よろしくお願いします。
離乳食に使用する程度というのは、目安量の
牛乳90ml
ヨーグルト80g
のどちらかを一食で摂る分には問題ないのでしょうか?
鉄分のためにも毎朝オートミールを食べさせているのですが、一緒に食べていてもいいものでしょうか?
また、1歳になったら牛乳を飲用しても、鉄吸収を阻害するなどのことは心配しなくてもいいのでしょうか?
追加の質問になりますが、よろしくお願いします。
2022/11/11 19:40
まおさん、こんにちは。
目安量の牛乳90ml、ヨーグルト80g、どちらかを1食分で摂取する分には問題ないです。オートミールを一緒に食べても問題ないです。
1歳になっても、乳児期に飲んでいた育児用ミルクの代わりとして、多量の牛乳を飲用することは推奨されていいませんが、卒乳して、食事からの栄養摂取も増えて、乳製品の目安量である1日300~400ml程度を飲用するのであれば、牛乳貧血等は気にされなくて良いと思います。
目安量の牛乳90ml、ヨーグルト80g、どちらかを1食分で摂取する分には問題ないです。オートミールを一緒に食べても問題ないです。
1歳になっても、乳児期に飲んでいた育児用ミルクの代わりとして、多量の牛乳を飲用することは推奨されていいませんが、卒乳して、食事からの栄養摂取も増えて、乳製品の目安量である1日300~400ml程度を飲用するのであれば、牛乳貧血等は気にされなくて良いと思います。
2022/11/13 16:55
まお
0歳10カ月
ありがとうございました。
2022/11/14 14:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら