きちんと加熱されているか心配な食事について

なー
こんにちは。
妊娠中の食事のことで相談させてください。

先日、コース料理をいただく機会がありました。
妊娠のことは事前に伝え、低温調理されたものや加熱不十分な肉魚卵など、自分がいつも控えているものは全て伝え、当日も私だけ一部別料理で対応していただきました。
この中で気になる1皿がありました。
鴨を桜チップで薫製したものとパテのようなものが乗った1皿です。(写真添付します)
上に野菜が乗っているので見えにくいですが、肉の色はピンクがかっており、気になったのでシェフに「これはしっかり中まで火が通っていますか?」と質問したところ、「しっかり火が通っている」と回答してもらいました。
そこで質問ですが、

①自分が見た感じ加熱不十分なように見えてもシェフがしっかり火を通していると断言したものは食べても大丈夫でしょうか?

②そもそもパテはなぜリステリア菌やトキソプラズマのリスクがあるのでしょうか?
作り方を見ると湯煎焼きすると書いていますが、加熱していても不十分ということでしょうか?

③デザートにアイスクリームが出たのですが、アイスクリームに含まれる卵は非加熱だから食べると危険でしょうか?
市販のものも控えるべきでしょうか?
(既に何度も食べてしまっていますが…)

長くなりましたが以上3点、ご回答よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/11/10 14:30

久野多恵

管理栄養士
なーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中の食事のご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

①ご自身で少しでも不安感があるものは「食べない」という選択をすると安心です。 火を通しているというレベルがわかりませんし、シェフがリステリア菌やトキソプラズマ菌のリスクについて理解しているかどうかも不安材料となります。

②厚生労働省が注意喚起しているリステリア菌のリスクがある食材の中には、肉や魚のパテも含まれます。パテは、加熱不十分であったり、ものによっては長期保存していることもあります。 菌が残っている状態で長期保存することで、菌が増殖してしまう可能性があります。
湯煎焼きで十分に中まで加熱しているかどうかはわかりません。 店側が温度管理しているのであれば、中心温度をうかがってみるのも良いと思います。

③卵については、リステリア菌やトキソプラズマ菌のように妊娠中に厳禁な食材としては言われていません。
ただ、生のものはどうしても食中毒のリスクは高いので、妊娠中の免疫力や抵抗力が低下しているときは食べないようにするとより安心です。 
危険ということではないですが、今回のように後々迄心配になってしまうこともありますので、少しでも不安感があるものは食べないようにしましょう。

2022/11/11 13:15

なー

妊娠26週
早速の回答ありがとうございました。
しっかり温度管理されているか今度から確認してみようと思います。

2022/11/11 13:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家