閲覧数:317

咀嚼がうまくできない

yuto
もうすぐ1歳4ヶ月になる男の子です。
保育園に通っていて、 ササミや高野豆腐など呑み込みづらい物が苦手です。
口に入れることはしますが呑み込むのに時間がかかってしまい、保育園では後期食から 完了食に進みません。     家でも食べさせるようにはしていますが、最近は風邪をひいて鼻が詰まっていることも多く、家で練習も進みません。
食べムラもあり、全く食べない時もあるので、食べてくれるものをあげてしまいます。

  咀嚼力は食べて慣らすしかないのでしょうか? 
高野豆腐やささみの食べやすい調理法はありますか?
 
 園では普通のミルクを飲ませているので家でもミルクをあげてましたが、最近フォロミに変えました。
普通のミルクは今の月齢で飲んでも栄養があるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。、

2022/11/10 11:53

一藁暁子

管理栄養士
yutoさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

1歳4か月のお子さんがささみや高野豆腐などを食べるのに時間がかかるご様子なのですね。
ささみなどの肉類や高野豆腐などは水分が抜けるとパサつきやすく、噛んだり飲み込んだりしにくい食品なので、1~2歳頃ではまだ上手に食べられないお子さんも多いです。
パサつきやすく噛みにくい食材は、細かく切ったり、身をほぐしたりして、あんかけにしたり、卵とじにしたりすると食べやすくなりますよ。

体調が悪い時は無理せず、食べやすいメニューですすめていただいてよいのですが、ささみや高野豆腐以外の食材で、主食の軟飯やご飯、副菜の野菜スティックなどはカミカミして食べられている様子なら、月齢相応の咀嚼機能はおおよそ獲得できていると判断できますので、ご自宅ではお子さんが得意な食材から食形態をアップしていき、徐々に完了食に進んでいかれても良いと思います。

ミルクについては、育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品で乳幼児期に不足しやすい栄養を強化した食品になりますので、どちらも離乳食で不足している栄養を補う目的で与えても問題ありません。
フォローアップミルクは特に鉄分やカルシウム、DHAなどを多く含むので、それらの栄養素を補いたい場合にはフォローアップミルクの方がおすすめです。
どうぞご参考になさってくださいね。

またお困りの際にはお声掛けください。
よろしくお願いいたします。

2022/11/11 11:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家