閲覧数:532

味の濃さ

sat
離乳食ではありませんが、
最近子供食べ物の味の濃さに悩んでいます。
野菜がどうしても食べづらく、練り込んで存在がわからない状態でないとなかなか野菜は食べてくれず、
そのままの状態で好んで食べるのは、
いも、かぼちゃ、トマト、くらいです。

大人の食事を作ったものをそのままあげると
野菜でもパクパク食べることが多々あるのですが、
まだ2歳3ヶ月の子供だと、大人と同じ味の濃さでは濃すぎるんでしょうか。
(香辛料系は避けていますが、特に煮物系は食べてくれるならとそのままあげてしまったりしています) 

今日、レタスにイタリアンドレッシングをかけて食べていたら、それも手を出してきて、普段絶対吐き出すレタスをパクパク食べていました。

今が大変でも、こういう大人と同じ食事はまだあげないように注意した方がいいのか、
一般論になるかと思いますが教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。、

2022/11/9 22:09

岡安香織

管理栄養士
satさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

味の濃さについてのご質問ですね。

家族と同じ物を食べたいですよね。2歳を過ぎていますし、大人と同じ食事に近づけていっていいかと思いますよ。

大人も薄味にしていくように気を付けたり、味が濃い物はあげないようにしたりするといいのではないでしょうか。

2022/11/10 7:16

sat

2歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
昨日も私のサラダをパクパクと食べてしまいました。
パスタも子供用に野菜ジュースとケチャップで味つけたのは食べず、大人の レトルトミートソースを欲しがり手を伸ばして少し口に入れたらもっとくれ、となってしまいました…

香辛料やジャンクフードはもちろん、濃い味のものや甘すぎるものはなるべく口に入らないようにしたいと思います。

義父母が甘いものが好きでケーキなどもあげたがるのですが、生クリームなどはもう少しくらい食べても問題はないんでしょうか。

やんわり断りつつ上の果物やスポンジ部分を取ってあげるようにしていますが、
ケーキの美味しさを知ってしまったようでこれも見ると欲しがります…

義父母にもやめてほしいけど強く言えず、せっかく買ってきたものを断るのもしづらく、どうしたものかと悩んでいます…

こんな相談で申し訳ないですが、
よろしくお願い致します。 

2022/11/12 22:56

岡安香織

管理栄養士
大人の食事を食べてしまうのを悪い事と思わなくてもいいと思いますよ。
みんなで楽しく食べる事を大切にしてあげてください。

ケーキも量や頻度に気を付けていければいいかと思います。
ケーキだけでなく、普段のおやつも含め、考えて行けるといいですね。

2022/11/14 2:01

sat

2歳3カ月
ありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました。
量などに気をつけながら楽しく食事ができるように気持ちをゆったりといきたいとおもいます。
 

2022/11/14 8:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家