閲覧数:1,064
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
卒乳後の牛乳の摂取量とタイミングについて
ひとみ
初めまして。
現在1歳の娘がいて、朝食後と寝る前に授乳をしていす。保育園に行き始めたので、そろそろ朝食後の授乳は卒業しようかと思っています。
よく「卒乳後は牛乳を飲ませる」と聞きますが、朝食後に飲ませるのでしょうか?朝食時でしょうか?今、朝食時は麦茶を飲ませています。
また牛乳を飲ませるときは1食分のたんぱく質の量を減らすのか、1食分のたんぱく質の摂取量とは別に飲ませるべきなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
現在1歳の娘がいて、朝食後と寝る前に授乳をしていす。保育園に行き始めたので、そろそろ朝食後の授乳は卒業しようかと思っています。
よく「卒乳後は牛乳を飲ませる」と聞きますが、朝食後に飲ませるのでしょうか?朝食時でしょうか?今、朝食時は麦茶を飲ませています。
また牛乳を飲ませるときは1食分のたんぱく質の量を減らすのか、1食分のたんぱく質の摂取量とは別に飲ませるべきなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2022/11/8 14:51
ひとみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の牛乳の摂取についてのご相談ですね。
牛乳を与えるタイミングについては特に決まりはありませんので、お子様の飲みやすいタイミングで大丈夫です。 パン食の時やおやつと一緒に与えると進めやすいという方が多いです。
牛乳を与えたとしても、1食のたんぱく質を減らす必要はありません。通常通りの量を与えて良いですし、食事にプラスして牛乳を1日300~400ml程度飲んでもタンパク質の過剰摂取にはつながりませんので、大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様の牛乳の摂取についてのご相談ですね。
牛乳を与えるタイミングについては特に決まりはありませんので、お子様の飲みやすいタイミングで大丈夫です。 パン食の時やおやつと一緒に与えると進めやすいという方が多いです。
牛乳を与えたとしても、1食のたんぱく質を減らす必要はありません。通常通りの量を与えて良いですし、食事にプラスして牛乳を1日300~400ml程度飲んでもタンパク質の過剰摂取にはつながりませんので、大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
2022/11/10 22:11
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら