閲覧数:461
離乳食ではなく幼児食です。
りよ
はじめまして。
今回は昆布の取りすぎについて心配になり、相談させていただきました。ここ2ヶ月ほど、味噌汁の出汁を昆布(2g)で取ってました。しかも昆布は取り出さず入れっぱなしで最後に自分が食べてました。たまに子ども達も食べたいと言って食べてました。9才と4才です。
昆布の取りすぎは良くないことは何となく知っていたのですが、ふと気になって調べると真昆布からとった出汁には結構なヨードが含まれると書いてあり、急に心配になりました。特に取り出さずそのまま入れていたので余計に。私の勉強不足なのですが…。
味噌汁は子ども達も好きで毎日夕食に作り、おかわりもしてました。今のところ子ども達に変化がなければあまり心配しなくていいのでしょうか?もう昆布出汁はやめますが、後々影響が出るのかとても心配です。ご助言いただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
今回は昆布の取りすぎについて心配になり、相談させていただきました。ここ2ヶ月ほど、味噌汁の出汁を昆布(2g)で取ってました。しかも昆布は取り出さず入れっぱなしで最後に自分が食べてました。たまに子ども達も食べたいと言って食べてました。9才と4才です。
昆布の取りすぎは良くないことは何となく知っていたのですが、ふと気になって調べると真昆布からとった出汁には結構なヨードが含まれると書いてあり、急に心配になりました。特に取り出さずそのまま入れていたので余計に。私の勉強不足なのですが…。
味噌汁は子ども達も好きで毎日夕食に作り、おかわりもしてました。今のところ子ども達に変化がなければあまり心配しなくていいのでしょうか?もう昆布出汁はやめますが、後々影響が出るのかとても心配です。ご助言いただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
2022/11/7 19:43
りよさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
昆布についてのご質問ですね。
確かに昆布には多くのヨウ素(ヨード)が含まれます。その他の海藻や魚介類にも入っています。
ヨウ素は成長や代謝に必要な栄養でもあります。
日本人の食事では不足する事はほとんどないと言われています。
甲状腺に異常のない人、健康であれば、多くとっても排泄されますので、それほど気にしなくても大丈夫かと思います。
昆布を普通に食事でたべたり、使ったりするくらいであれば、問題はないかと思いますが、こんぶ茶を毎日飲んだり、昆布のドロドロとしたエキスを飲むような事があると、過剰になる事があります。
何の食材でもそうなのですが、同じ食材が自分の中てブームになって、毎日、たくさん食べ続けるような事は、色々な弊害もありますので食材の幅を広げて食べるといいですよ。
ご相談頂きありがとうございます。
昆布についてのご質問ですね。
確かに昆布には多くのヨウ素(ヨード)が含まれます。その他の海藻や魚介類にも入っています。
ヨウ素は成長や代謝に必要な栄養でもあります。
日本人の食事では不足する事はほとんどないと言われています。
甲状腺に異常のない人、健康であれば、多くとっても排泄されますので、それほど気にしなくても大丈夫かと思います。
昆布を普通に食事でたべたり、使ったりするくらいであれば、問題はないかと思いますが、こんぶ茶を毎日飲んだり、昆布のドロドロとしたエキスを飲むような事があると、過剰になる事があります。
何の食材でもそうなのですが、同じ食材が自分の中てブームになって、毎日、たくさん食べ続けるような事は、色々な弊害もありますので食材の幅を広げて食べるといいですよ。
2022/11/8 7:15
りよ
4歳6カ月
返信ありがとうごさいました!
バランスよく食べるようにしたいと思います。
バランスよく食べるようにしたいと思います。
2022/11/8 7:33
相談はこちら
4歳6カ月の注目相談
4歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら