閲覧数:2,754

離乳食後期の固形物の進め方について

せなんた
お世話になります。
現在9ヶ月になる息子がおります。

9ヶ月に入り、歯も下に2本生えました。
離乳食後期になるので固形物を少しずつ取り入れていこうと試行錯誤しているのですが、 なかなか固形のおかずを食べてくれません。
豆腐ハンバーグやパンケーキ、おやきを作ってあげてみたのですが、一口目でしっかり噛んで食べないといけない水分量の少ないものだと分かると二口目以降は口を開けてくれなくなります。(その一口目がえづきながらなんとか飲み込んでいるような感じなので、もう食べたくないんだろうなというのは頷けるのですが)

今後どのようなものを順に与えていけば少しずつ固形物を食べてくれるようになるでしょうか?
それともまだ固形物は早いのでしょうか?

ハンバーグは出汁にとろみをつけ、和風あんかけ風にしてみたところハンバーグを小さくほぐしてあげれば食べてくれました。その時は上手にモグモグできていたように見受けられます。
が、小さくほぐしたものにケチャップを少しつけてあげたものは食べてくれませんでした。

また、まだ手づかみ食べに興味がないのかお茶碗のお米に手を伸ばしてグチャグチャはするものの口に運んだりはしないのですが、唯一ベビーせんべいだけは自分の手で掴んでサクサク食べています。
この違いもわからず、どうしたら食べてくれるのか苦労しています…

長文となり申し訳ありませんが、知恵をお貸しいただければ幸いです。

2022/11/7 18:46

久野多恵

管理栄養士

せなんた

0歳9カ月
ありがとうございます。
まだ焦らずに、とろみをつけて少しずつ大きなもの、硬さのあるものを与えていこうと思います。

おもちゃを掴んで舐めたりはたくさんしているので、興味が出てくるまで手掴み食べも気長に見ていきます。

重ね重ね、回答ありがとうございました。 

2022/11/8 23:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家