閲覧数:736

風邪をひいたときの離乳食について

みみや
RSウィルスにかかって1週間になります。今子供は6ヶ月と半分、離乳食開始は6ヶ月になる直前に始めました。RSウィルスになって、1週間経ち熱は下がって、今は鼻水と痰がからんだ咳をしてます。RSウィルスになって咳がひどかったので離乳食を中断しました。まだ完治はしてないのですが離乳食は再開すべきでしょうか?ただでさえ離乳食を始めたのが遅く、ためした野菜は3種類だけで全部べーして食べてません。同じ月齢の子はもういろんな食材試した2回食に進んでいて不安です。

2022/11/7 14:04

久野多恵

管理栄養士
みみやさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

6か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
体調が悪い時は消化機能も低下してしまうことが多いので、離乳食をお休みする対応で良かったと思います。
咳や鼻水などの症状が残っていると、離乳食を食べるときに苦しさを感じることもあります。

お子様自身が嫌がらないのであれば、お粥だけでも数口試して様子を見ながら増やしていくという対応で良いと思います。 

離乳食は目安通りに進めることが良いということではないです。 お子様の体調やペースに合わせて、無理なく進めていくということが一番重要なことですので、周りと比べて焦らなくて大丈夫ですよ。
体調が悪いのはお子様のせいでもなく誰のせいでもないですし、この時期に無理に離乳食を進めてしまったり、焦って怖い顔になったり、無理やり与えるということがあったら、尚更離乳食に対しての印象がわるくなり進まなくなりますので、消化に良いお粥を少量ずつ再開して様子をみてあげて良いと思います。
お粥でも嫌がって食べないのであれば、休み休み試していくという方法で大丈夫です。

離乳食を進めるのは競争ではないので、2回食にいっている子もいれば、まだ1口も食べすすんでいないという子もいる時期です。 栄養面ではミルクや母乳をしっかりと与えてれば問題ないので、食べる時期を待ってあげつつ、無理のないように進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2022/11/8 22:23

みみや

0歳6カ月
丁寧にご返信ありがとうございます。気持ちが少し楽になりました。昼間は咳も減ってきたので、様子を見ながら焦らず10倍がゆから少しずつ再開したいと思います。ありがとうございました。

2022/11/8 23:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家