閲覧数:236

離乳食の進め方
はらっぱ
あと数日で6ヶ月になる男の子の離乳食についてです。
9月1日より開始し始めたばかりです。
10倍粥ですが口には入れてくれるものの
飲み込めないのか嫌なのか、、、ほとんど出ていると思います。
後半になると口を閉じそっぽを向き、それでも続けると海老反りになってぐずります。
この状況のまま2週目からの野菜をプラスしてもよいのでしょうか?
もう暫く10倍粥のみを続けるべきでしょうか?
野菜の進め方ですが…初めての子ということもあり離乳食の本を購入しました。
その本の進め方レシピの順番通りに野菜の種類と回数を守った方が良いのでしょうか?
例えば人参を3日、さつまいもを3日、ほうれん草を3日というように
食材の都合等で変更しても良いのでしょうか?
ほうれん草を単体で食べ、白身魚を単体で食べれたら
ほうれん草と白身魚を混ぜて野菜出汁やベビー用出汁で合えたような物などを与えてもよいのでしょうか?
細かいことで申し訳ないですがどうぞ宜しくお願いします。
9月1日より開始し始めたばかりです。
10倍粥ですが口には入れてくれるものの
飲み込めないのか嫌なのか、、、ほとんど出ていると思います。
後半になると口を閉じそっぽを向き、それでも続けると海老反りになってぐずります。
この状況のまま2週目からの野菜をプラスしてもよいのでしょうか?
もう暫く10倍粥のみを続けるべきでしょうか?
野菜の進め方ですが…初めての子ということもあり離乳食の本を購入しました。
その本の進め方レシピの順番通りに野菜の種類と回数を守った方が良いのでしょうか?
例えば人参を3日、さつまいもを3日、ほうれん草を3日というように
食材の都合等で変更しても良いのでしょうか?
ほうれん草を単体で食べ、白身魚を単体で食べれたら
ほうれん草と白身魚を混ぜて野菜出汁やベビー用出汁で合えたような物などを与えてもよいのでしょうか?
細かいことで申し訳ないですがどうぞ宜しくお願いします。
2020/9/6 23:29
はらっぱさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を始めたばかりで、色々とわからない事ばかりですよね。
不安ながらも初めて、頑張っていらっしゃいますね。
ほとんど出てしまうようですが、お粥が嫌とかではなく、まだ口を閉じて飲み込む事、口の中で舌を前後に動かして、食べ物をのどの方へ送る事が上手くいかないのだと思います。
離乳食初期はそれを練習する時期ですので、焦らずに様子を見ていくといいかと思いますよ。初めから上手に食べられる訳ではないですので、練習です。
その間、お粥だけと言う決まりでもないですので、野菜に進んでもいいですし、お粥に混ぜてもいいですよ。
野菜も、本通りでなくても、大人が使うものから取り分けでいいです。ただし、固さと言うか柔らかさが同じようになるような素材を使いましょう。初期はヨーグルトくらいの固さで、スプーンからぽたりと流れおちるくらいです。
また、3日にこだわらなくてもよいですよ。本は例えばですから。
一度食べて大丈夫なら、今まで大丈夫なものと混ぜていいですよ。
また、疑問点があるようでしたら、遠慮なくお話ししてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を始めたばかりで、色々とわからない事ばかりですよね。
不安ながらも初めて、頑張っていらっしゃいますね。
ほとんど出てしまうようですが、お粥が嫌とかではなく、まだ口を閉じて飲み込む事、口の中で舌を前後に動かして、食べ物をのどの方へ送る事が上手くいかないのだと思います。
離乳食初期はそれを練習する時期ですので、焦らずに様子を見ていくといいかと思いますよ。初めから上手に食べられる訳ではないですので、練習です。
その間、お粥だけと言う決まりでもないですので、野菜に進んでもいいですし、お粥に混ぜてもいいですよ。
野菜も、本通りでなくても、大人が使うものから取り分けでいいです。ただし、固さと言うか柔らかさが同じようになるような素材を使いましょう。初期はヨーグルトくらいの固さで、スプーンからぽたりと流れおちるくらいです。
また、3日にこだわらなくてもよいですよ。本は例えばですから。
一度食べて大丈夫なら、今まで大丈夫なものと混ぜていいですよ。
また、疑問点があるようでしたら、遠慮なくお話ししてくださいね。
2020/9/6 23:59

はらっぱ
0歳5カ月
ご回答いただきありがとうございました。
どうすべきかいろんな本を見て悩んでいたので
ゆっくり様子見をして進めていかこうと思います。
どうすべきかいろんな本を見て悩んでいたので
ゆっくり様子見をして進めていかこうと思います。
2020/9/7 9:37
私も含め、本なども何冊か見ると
どれがいいのか悩んでしまいますよね。
どれも間違いでははないので、はらっぱさんがやりやすい方法をかいつまんで、お子さんを見ながら進めて大丈夫ですからね。
判断に迷ったら、また、お話して下さいね。
どれがいいのか悩んでしまいますよね。
どれも間違いでははないので、はらっぱさんがやりやすい方法をかいつまんで、お子さんを見ながら進めて大丈夫ですからね。
判断に迷ったら、また、お話して下さいね。
2020/9/7 21:10
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら