閲覧数:604

完了食と幼児食

ともみ
一歳七ヶ月の男の子です。

一歳過ぎて、いわゆる完了食になってから今まで、作るものがほとんど変わっていないのですが何か変化をつけなければいけなかったでしょうか?
完了食と幼児食の違いはなんでしょうか?(味や形状など)
元々あまり食に興味がないのか、もっと欲しいなどという表現はなく、でも口に入れられれば食べる、といった状況なので、量も一歳の頃と変わっていません。 食べるのならば量を増やしたほうがいいでしょうか?ごはんしか計量していませんが、90〜95gくらい食べています。
 身長体重は順調に成長しています。 

また、大人の食事の取り分けを増やしていきたいと思っているのですが、料理が苦手なのでネットで取り分けレシピを探して作っています。
しかし、それもなかなか手間になり、マンネリ化しているので、普通のレシピのものを作って取り分けたいなと 思っているのですが、その場合は味付けや作り方をどう気をつければよいでしょうか?単純に調味料を減らせばいいのでしょうか?   

たくさんまとまりなくすみません。
よろしくお願いします。

2022/11/7 8:15

久野多恵

管理栄養士

ともみ

1歳7カ月
詳しくありがとうございます。とても参考になります!

大きさや固さを変えていきたいと思います。
水やお湯で洗うのは、外食の大人の食べ物でも有効でしょうか?
また、塩鮭、塩鯖でも洗えば大丈夫でしょうか? 
しらすやツナ、うどんなどの塩抜きは何時ごろまで必要でしょうか? 

よろしくお願いします。  

2022/11/9 13:14

久野多恵

管理栄養士

ともみ

1歳7カ月
ありがとうございます。
大変参考になりました。 
少しずつ大人と同じものを食べられるようにしていきたいと思います。 

2022/11/11 12:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家