閲覧数:608
醤油、味噌、みりんのアルコールによる影響
ゆみ
こんにちは。
無知な自分が恥ずかしいのですが、
離乳食で調味料を使える月齢になった時から今までで、アルコールが残った状態のおかずを食べさせていたのではないかと心配になりました。
これまで離乳食を作る際、茹でて冷凍をしていた食材を温めて解凍させ、味付けをする時に醤油は小さじ1/4ほど・味噌は小豆2ほどをラップをしたままレンジで20秒温めて食べさせていました。
今日みりんを使った際、同じように解凍した食材に数滴入れ、ラップをし20秒温め、半分食べさせてなんだかアルコールくさいのが気になりそのおかずだけ食べさせるのをやめさせました。
レンジでアルコールを飛ばすには、 ラップをせずに沸騰するまで温めるとよいと知り、
醤油も味噌も今までラップをしたまま20秒しか温めずに食べさせていたことに、アルコールが蓄積し身体に悪影響を及ぼすのではないかと本当に心配でなりません。
お忙しい中大変申し訳ございませんが、教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
無知な自分が恥ずかしいのですが、
離乳食で調味料を使える月齢になった時から今までで、アルコールが残った状態のおかずを食べさせていたのではないかと心配になりました。
これまで離乳食を作る際、茹でて冷凍をしていた食材を温めて解凍させ、味付けをする時に醤油は小さじ1/4ほど・味噌は小豆2ほどをラップをしたままレンジで20秒温めて食べさせていました。
今日みりんを使った際、同じように解凍した食材に数滴入れ、ラップをし20秒温め、半分食べさせてなんだかアルコールくさいのが気になりそのおかずだけ食べさせるのをやめさせました。
レンジでアルコールを飛ばすには、 ラップをせずに沸騰するまで温めるとよいと知り、
醤油も味噌も今までラップをしたまま20秒しか温めずに食べさせていたことに、アルコールが蓄積し身体に悪影響を及ぼすのではないかと本当に心配でなりません。
お忙しい中大変申し訳ございませんが、教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
2022/11/6 22:27
ゆみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
味噌や醤油に含まれるアルコール分は少ないですし、与えていた量も少量ですので、今まで使用したいた調味料のアルコール分でお子様の身体に悪影響を及ぼすということは考えにくいですよ。
みりんや料理酒はアルコール分が多い調味料ですので、使用する前に煮切ってあげるか、調味料を入れた後に、1分ほど加熱してアルコール分を飛ばしてあげると安心です。
調味料を使用する際ですが、そのものを離乳食に加えるというよりも、煮物や味噌汁や煮込み料理などを作って、それを取り分けてあげるという方法であれば、大人も同じものも食べられますし、アルコール分も気にならないくらい加熱されていると思いますよ。
大人の食事からの取り分けも少しずつ進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
味噌や醤油に含まれるアルコール分は少ないですし、与えていた量も少量ですので、今まで使用したいた調味料のアルコール分でお子様の身体に悪影響を及ぼすということは考えにくいですよ。
みりんや料理酒はアルコール分が多い調味料ですので、使用する前に煮切ってあげるか、調味料を入れた後に、1分ほど加熱してアルコール分を飛ばしてあげると安心です。
調味料を使用する際ですが、そのものを離乳食に加えるというよりも、煮物や味噌汁や煮込み料理などを作って、それを取り分けてあげるという方法であれば、大人も同じものも食べられますし、アルコール分も気にならないくらい加熱されていると思いますよ。
大人の食事からの取り分けも少しずつ進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/8 0:00
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら