閲覧数:456
牛乳について!!
赤ちゃん大好き♪
今1歳14日(修正10ヶ月後半)息子を育ててます。
今はベビーフードの蒸しパンに野菜と大さじ1の牛乳を入れて温めてあげています。
今日10ヶ月検診で詳しく聞かなかったのですが牛乳あげてる?と言われて特にあげてないですと言ったら始めてもいいよと言われましたが娘は1歳超えてレンジでチンしてあげてましたがそのようにして飲ませてもいいのでしょうか?まだ早いのでお湯とかで割るのですかね?それとも修正で1歳までは料理とかに使って飲ませないほうがいいでしょうか?
今はベビーフードの蒸しパンに野菜と大さじ1の牛乳を入れて温めてあげています。
今日10ヶ月検診で詳しく聞かなかったのですが牛乳あげてる?と言われて特にあげてないですと言ったら始めてもいいよと言われましたが娘は1歳超えてレンジでチンしてあげてましたがそのようにして飲ませてもいいのでしょうか?まだ早いのでお湯とかで割るのですかね?それとも修正で1歳までは料理とかに使って飲ませないほうがいいでしょうか?
2022/11/4 21:28
赤ちゃん大好き♪さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
牛乳の飲用は1歳を過ぎた頃と推奨されています。
牛乳の飲用は1歳からと言われる根拠は、牛乳は、カルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害します。乳児期に牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)がみられ、さらに鉄の損失を招くという報告もあります。 これらの理由から、牛乳を育児用ミルクの代わりで乳児期に飲用する事は勧められていません。
フォローアップミルクは牛乳の代替品であり、牛乳で過剰となるたんぱく質やミネラル分を減らして、鉄分やビタミン類を強化したものとなります。
フォローアップミルクは9か月頃から飲めますので、修正月齢を考慮すると、現状ではフォローアップミルクを飲ませてあげると良いと思います。
牛乳は現状にように離乳食に使用するのは問題ありませんので、継続して大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
牛乳の飲用は1歳を過ぎた頃と推奨されています。
牛乳の飲用は1歳からと言われる根拠は、牛乳は、カルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害します。乳児期に牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)がみられ、さらに鉄の損失を招くという報告もあります。 これらの理由から、牛乳を育児用ミルクの代わりで乳児期に飲用する事は勧められていません。
フォローアップミルクは牛乳の代替品であり、牛乳で過剰となるたんぱく質やミネラル分を減らして、鉄分やビタミン類を強化したものとなります。
フォローアップミルクは9か月頃から飲めますので、修正月齢を考慮すると、現状ではフォローアップミルクを飲ませてあげると良いと思います。
牛乳は現状にように離乳食に使用するのは問題ありませんので、継続して大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
2022/11/6 23:19
赤ちゃん大好き♪
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
では今まで通り少量料理に使用しようと思います。
では今まで通り少量料理に使用しようと思います。
2022/11/6 23:21
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら