閲覧数:3,690
果糖ぶどう糖液糖
えりか
安い食パンを買ったら、果糖ブドウ糖液糖が原材料に含まれていました。
調べるとあまり良くないようなことが書かれており、やはり乳児には尚更食べさせない方がいいのでしょうか?それとも気にするレベルではないですか?
最近の物価高騰もあり、つい安いものを買ってしまいがちになります。
ベビーフードの原材料を見ると添加物が少ないので、やはり乳児には添加物など余計なものが入ってないものを与えるべきでしょうか?どこまで気にすればいいのか分かりません。
ちなみに9ヶ月の乳児です。
調べるとあまり良くないようなことが書かれており、やはり乳児には尚更食べさせない方がいいのでしょうか?それとも気にするレベルではないですか?
最近の物価高騰もあり、つい安いものを買ってしまいがちになります。
ベビーフードの原材料を見ると添加物が少ないので、やはり乳児には添加物など余計なものが入ってないものを与えるべきでしょうか?どこまで気にすればいいのか分かりません。
ちなみに9ヶ月の乳児です。
2022/11/4 11:13
えりかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
果糖ブドウ糖液糖については、一部にブドウ糖が含まれた甘味料であり、でん粉を酵素でぶどう糖に分解し、さらにそのぶどう糖の一部を酵素によって果糖にかえた液状の糖で、甘い飲料や菓子、加工品などに含まれています。
症例は少ないですし、厚生労働省からの注意喚起があるわけではないですが、コーンシロップ(果糖ぶどう糖液糖、ブドウ糖果糖液糖、異性化液糖)には乳児ボツリヌス菌食中毒のリスクもあるとされていますので、少しでも心配な気持ちがあるものは1歳未満のお子さんには与えないようにしていただくと安心です。
乳児は避けられる添加物は避けていただくと安心です。実際に問題が無くても、あとから与えなければよかったと不安な気持ちが大きくなってしまうこともありますので、お子様には特に安心安全と思えるものを与えていただくと良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
果糖ブドウ糖液糖については、一部にブドウ糖が含まれた甘味料であり、でん粉を酵素でぶどう糖に分解し、さらにそのぶどう糖の一部を酵素によって果糖にかえた液状の糖で、甘い飲料や菓子、加工品などに含まれています。
症例は少ないですし、厚生労働省からの注意喚起があるわけではないですが、コーンシロップ(果糖ぶどう糖液糖、ブドウ糖果糖液糖、異性化液糖)には乳児ボツリヌス菌食中毒のリスクもあるとされていますので、少しでも心配な気持ちがあるものは1歳未満のお子さんには与えないようにしていただくと安心です。
乳児は避けられる添加物は避けていただくと安心です。実際に問題が無くても、あとから与えなければよかったと不安な気持ちが大きくなってしまうこともありますので、お子様には特に安心安全と思えるものを与えていただくと良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/11/5 22:37
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら