閲覧数:951

規定量以上食べたがる

やち
お世話になります。
1歳10ヶ月の娘です。身長82cm、体重11.4kg。出生時は3802gでした。
体重は今年の2月から変わってません。7月は11.6kgでしたが減りました。

規定量以上食べているのですがもっと食べたがって泣きます。
例えば朝食は5枚切り食パンのミミ以外はほぼ全て、バナナ一本、牛乳70〜100ml程(もしくはヨーグルト60〜70g程)。
ゲップをしているし、肥満が心配なので「それで終わりだよ」と言い聞かせて食べさせない事が多いのですが、しばらくするとまた「ご飯」と言います。

牛乳や果物が好きなので沢山食べたがるのですが、保健師さんに相談したら「乳製品等は追加であげない方がいい」と言われ、たまにきゅうりやトマト、レタスのスープ等を追加してあげると満足します。

おやつも1日2回大きい柿半分や30カロリーのせんべいと牛乳等多めに食べさせる事が多いです。

どう対応したらいいのか分からず調べても、好きなだけ食べさせて良いという意見と我慢させるべきという意見があって迷います。

よく食べるようになってから1ヶ月以上経ちますが体重も変化がないので、栄養が足りてないのでしょうか?
階段ですぐ座り込んだり、外遊びや歩く事を嫌がります。

よろしくお願い致します。

2022/11/4 8:54

岡安香織

管理栄養士
やちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

たくさん食べたがる事がお困りなのですね。

肥満を気にされているようですが、身長も高いので、体重があるのは普通の事で、カウプ指数という子供の体型の計算でも「正常」の値となっております。子どもうちは成長する事、すなわち体重と身長を伸ばして行く事が大切ですので、何ヶ月も体重が増えなかったり、減ったりすることは、活動量に対して食べる量が少ないという事になります。

規定量とは目安量の事でしょうか?目安量はあくまでも目安でしかなく、この子に合わせて2倍くらいまでは増やしていいですよ。

増やす物は、肉や魚、卵や大豆製品と、野菜やお芋、お米などになるかと思います。乳製品や果物はとれているので、今のままでいいかと思います。

2022/11/4 21:23

やち

1歳10カ月
早速のご回答ありがとうございました。

おかげさまでよく分かりました。
目安量の2倍程食べているのですが体重が増えていないので足りないのですね。
乳製品と果物以外を増やすようにします。
周りの保健師さんや保育士さんは量を増やす事に否定的だったので悩んでいました。

この度はありがとうございました。

2022/11/5 8:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家