閲覧数:365

フォローアップミルクはいつから?

Leomama
1歳の息子は胃腸炎で嘔吐してから全く離乳食をたべなくなったのですが、先月から保育園に行くようになってから少量ではありますが、食べているようです。
家では基本食べてくれません。
なので、離乳食はお昼のみになるのですが、こんな状態でフォローアップミルクはまだ早いでしょうか?

2022/11/3 10:37

久野多恵

管理栄養士
Leomamaさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

胃腸炎で離乳食を食べなくなってしまったのですね。
消化機能が回復するまでは数週間かかることがありますので、焦らず少しずつ食べられるものを見つけていけると良いですね。

フォロミの取り入れ時期ですが、現在はどのような状況でしょうか? ミルクか母乳を飲んでいる頻度と量等を教えていただけますと、アドバイスしやすいです。

ただ、まだ消化機能の回復時ですし、育児用ミルクや母乳を飲んでいる状況でしたら、変更せずに今のまま継続してあげると良いと思いますよ。

1歳を過ぎてフォローアップミルクを取り入れるのは、牛乳の代わりとして取り入れる方が多いです。 母乳の代替は育児用ミルクで、牛乳の代替がフォローアップミルクとなります。
牛乳は育児用ミルクや母乳を卒乳したのちに移行するものですので、フォロミも牛乳と同じタイミングで取り入れることが多いです。 

ご飯を食べなくて栄養面で心配であれば、育児用ミルクか母乳で栄養を補ってあげると良いと思います。ただ、母乳のみですと鉄不足になることもありますので、その場合は育児用ミルクをプラスしてあげると良いです。 

よろしくお願いいたします。

2022/11/4 11:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家