閲覧数:601
離乳食の量と回数
さき
お世話になっております。
生後7ヶ月と28日の男の子がいます。
体重→約7300g、身長→約67cm(10/18時点)
離乳食についてですが、現在日中と夜の2回食をしています。本人は食べることが好きなようで、大きな口を開けて前につんのめりながら、上手にモグモグしてくれて、いつも完食してくれます。しかし、完食して片付けようとするといつももっとくれと言うかのように泣かれます。量はだいたい180g位ずつあげているかと思います。また、授乳量も回数もかなり減りました(平均1日5回、飲む勢いもかなり遅くなった)。お菓子も毎日ハイハインを2枚位とたまごボーロを10粒位ずつ食べます。お菓子を食べてもご飯はしっかり食べますし、太ってる訳でもないです。
そこで、回数を増やそうかなと考えています。
離乳食開始から76日程なのですが、お昼にも普通の1/2位の量の軽食みたいな感じであげてもいいものなのでしょうか??
※ちなみにうんちは、生後4ヶ月末から急に便秘がちになり、ココ最近は綿棒浣腸でほぼ毎日大量のうんちを出している状態です。
生後7ヶ月と28日の男の子がいます。
体重→約7300g、身長→約67cm(10/18時点)
離乳食についてですが、現在日中と夜の2回食をしています。本人は食べることが好きなようで、大きな口を開けて前につんのめりながら、上手にモグモグしてくれて、いつも完食してくれます。しかし、完食して片付けようとするといつももっとくれと言うかのように泣かれます。量はだいたい180g位ずつあげているかと思います。また、授乳量も回数もかなり減りました(平均1日5回、飲む勢いもかなり遅くなった)。お菓子も毎日ハイハインを2枚位とたまごボーロを10粒位ずつ食べます。お菓子を食べてもご飯はしっかり食べますし、太ってる訳でもないです。
そこで、回数を増やそうかなと考えています。
離乳食開始から76日程なのですが、お昼にも普通の1/2位の量の軽食みたいな感じであげてもいいものなのでしょうか??
※ちなみにうんちは、生後4ヶ月末から急に便秘がちになり、ココ最近は綿棒浣腸でほぼ毎日大量のうんちを出している状態です。
2022/11/3 7:22
さきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
食にとても興味があるのはとても喜ばしいことですね。
離乳食は、お子様の食欲や食べ進みだけでなく、消化機能や口腔機能も考慮して進める必要があります。
また、おやつ習慣はまだ必須ではありませんし、離乳食を増やしたり、おやつを与えることで、哺乳量が尚更減ってしまうことが心配になります。
まだ乳汁栄養がとても大切な時期ですし、食事だけでは不足してしまう栄養素もあります。泣かれてしまっとしても、食事量は大人が管理して、哺乳量を確保してあげることも大切となりますので、食後は授乳をしっかりとしてあげて落ち着かせてあげると良いと思いますよ。
お菓子習慣は必須ではありませんので、その時間にも授乳してあげると安心です。
3回食の目安は消化機能も考慮して9か月頃が目安となっています。 3回食にすることで哺乳量が減ってしまうということや、消化機能とう総合的に判断すると、9か月頃までは2回食で、足りない栄養をミルクや母乳で補ってあげると栄養的にも安心かと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
食にとても興味があるのはとても喜ばしいことですね。
離乳食は、お子様の食欲や食べ進みだけでなく、消化機能や口腔機能も考慮して進める必要があります。
また、おやつ習慣はまだ必須ではありませんし、離乳食を増やしたり、おやつを与えることで、哺乳量が尚更減ってしまうことが心配になります。
まだ乳汁栄養がとても大切な時期ですし、食事だけでは不足してしまう栄養素もあります。泣かれてしまっとしても、食事量は大人が管理して、哺乳量を確保してあげることも大切となりますので、食後は授乳をしっかりとしてあげて落ち着かせてあげると良いと思いますよ。
お菓子習慣は必須ではありませんので、その時間にも授乳してあげると安心です。
3回食の目安は消化機能も考慮して9か月頃が目安となっています。 3回食にすることで哺乳量が減ってしまうということや、消化機能とう総合的に判断すると、9か月頃までは2回食で、足りない栄養をミルクや母乳で補ってあげると栄養的にも安心かと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
2022/11/4 10:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら