閲覧数:446

完ミでミルク拒否中の離乳食について

なつな
現在ミルクを拒否しており、栄養面が心配です。

 ミルク拒否し始めたのは 3日前で、ミルク中に激しくむせました。アレルギーのような症状はなく、平熱で、機嫌も普段と変わりません。
ですが生後7ヶ月は離乳食よりミルクからの栄養が中心と聞くため心配です。    

 哺乳瓶の乳首のサイズアップやサイズダウン、  ストローやスポイトは試しましたが、 哺乳瓶に入ったミルクをみるとのけぞって嫌がります。
どうしてもお腹が空いた時だけ、乳首をかみかみしながら100mlを20〜30分かけて飲む状態です。

 今までは離乳食2回+ミルク900〜1000ml飲んでいましたが、ここ3日は離乳食2回+ミルク350mlです。  

現在の離乳食は一日二回、
•5倍粥50〜60g or 炊き込み7倍粥80g
•野菜スープを25ml
•ポタージュを20ml
•バナナ1cm幅輪切りを切って加熱したもの
•ベビー麦茶少し
を毎食あげています。  

今やろうと思っていることは
①嫌がってもまず最初は哺乳瓶でミルクを飲ませる
②ベビー麦茶で水分補給
③離乳食を3回食に増やす
④粉ミルクを使った離乳食を調べる
です。

 他に栄養補給のためにできることはあるでしょうか?
④は、離乳食に使える粉ミルクの量も限界があると思うので、栄養補給としては弱いような気もします。

現在の 身長や体重は、男の子7ヶ月の成長曲線のほぼ真ん中です。
うんちは固く血も混じりますが、離乳食の水分を多めにしたらやや柔らかくなり、本人も機嫌は良さそうです。

  長文になりましたがよろしくお願いいたします。

2022/11/3 4:28

久野多恵

管理栄養士
なつなさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様のミルク拒否についてのご相談ですね。
激しくむせてしまったとのこと、少し苦しい思いをすると飲み進まなくなるということはありますが、一時的な事が多いです。

決まった哺乳瓶に拒否が見られている場合は、種類を変えることでまた飲んでくれることもあります。
哺乳瓶で飲めないのであれば、コップ飲みでも良いです。少しでも量が稼げるようにスプーンで飲ませてあげてもよいです。

まだ乳汁栄養がとても大切な時期なので、ミルク量をどうにかして稼ぎたいですね。 寝ているときや寝ぼけているときに加えさせると反射的に飲んでくれるお子様もいますので、試してみても良いと思います。

水分補給を頑張りすぎてしまうと、満腹感がでて尚更ミルクが飲めなくなるという悪循環にも陥りやすいので、見極めも大切です。

粉ミルクを使用した離乳食は積極的に取り入れると良いです。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=

3回食にするということは、消化機能の関係からあまり推奨はされませんが、ミルクを摂取する目的で、ポタージュスープやミルクプリン、ミルクスープ等を飲ませるのであれば良いと思います。

参考になさってください。よろしくお願いいたします。

2022/11/4 10:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家