閲覧数:288

アレルギーについて

ふじ
お世話になります。
アレルギーについて質問させて下さい。
 11ヶ月の子どもの乳製品と小麦、卵アレルギーが分かり、現在自宅負荷中です。
 乳アレルギーの場合、カルシウム不足になりやすいと聞いたのですが、他に気をつけた方が良いことや小麦と卵でも気をつけることはありますか?
具体的な対応も一緒に教えていただけるとありがたいです。
また、パンやヨーグルトなど気軽に食べさせられる物があったらと思うのですが、乳と卵不使用の米粉パンや豆乳ヨーグルトはなかなか売っていないのと、ネットだとお値段もはることが多く...アレルギーがあっても手軽に食べられる物のおすすめのがもしありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

2022/11/2 5:36

久野多恵

管理栄養士
ふじさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

乳・小麦・卵アレルギーとのこと、自宅で負荷中なのですね。

乳製品を摂取する目的はカルシウム補給という役割があるので、乳製品を摂取できない場合は、そのほかの食材からカルシウムを意識して取り入れていければ良いです。

カルシウムが多く含まれる食材は下記を参考にして下さい。

【カルシウムを多く含む食材】
◉乳・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
◉小魚(しらす)・乾物(高野豆腐・切り干し大根)・海藻類(わかめ・ひじき・のり)
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉など)

ワカメやひじきを刻んでご飯に混ぜたり、もみのりを小松菜やほうれん草などに混ぜて磯辺和えにしたり、納豆や豆腐も常備しておき、味噌汁や青菜の納豆和え等に使用しても良いですね。 乾物や小魚もお勧めです。
米粉パンが手に入らないのであれば、自宅で米粉蒸しパンを作って与えても良いと思います。 
保育園や幼稚園の場合、ヨーグルトの代替品としては、乳アレルギー用のミルクを提供する園が多いようですよ。 ご家庭でもそのように対応してあげると良いと思います。

【離乳食後期】いちごたっぷりの米粉蒸しパン
https://baby-calendar.jp/recipe/5563
※牛乳は乳アレルギー用のミルクや豆乳で代用してください。

よろしくお願いいたします。

2022/11/3 23:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家