閲覧数:805

離乳食初期後半の進め方について(2ヶ月目)

まりむ
岡安様

はじめまして。現在7ヶ月と8日の息子をそだてています。一人目の子供なので離乳食の進め方がわからず、ご相談させてください。

9月の2週目(5ヶ月になって2週間ほど経った頃)から離乳食を開始し、現在2ヶ月目です。10月半ばから2回食を開始しました。はじめはバウンサーで食べてくれていたのですが途中からイヤイヤが始まってしまい、どうしたらいいかわからなかったのですが、膝の上で食べさせるようにしたところ、突然積極的に食べてくれるようになりました。
しかし、また最近になり、スプーンを口に入れると一口パクっとして顔を左に背けるようになりました。泣いたりはせず、そのまま続けると8割9割ほどを食べてくれるのですが、口にするごとに顔を背けるので、様子としてはあまり楽しそうではなく、積極的に食べているようには見えません。(泣いてしまうこともあるので、その時は途中で切り上げています。)
現在2ヶ月目ということで、まだトロトロのものを食べさせているのですが、食感が好みではないなどあるのでしょうか?
量としては、1回にお粥小さじ4〜5、野菜小さじ3、豆腐もしくは白身魚小さじ3程度です。
もう少し積極的に食べてくれるようになるために、何か試せることはありますでしょうか?抽象的なご相談で申し訳ありませんが、アドバイスいただけると有り難いです。よろしくお願いします。

2022/10/29 21:43

岡安香織

管理栄養士
まひままさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食の進め方についてのお悩みですね。

今もお膝の上で食べているのかな?お粥は潰し粥ですか?
トロトロの物をゴックンと飲み込む事が出来ているのであれば、次は舌やあごを使って潰す、噛む練習になっていきます。
その時、赤ちゃんの足裏が踏ん張れないとなかなか噛む力が入りにくくなってしまいます。なので、低いイスで床に足がつくか、ベビーチェアで足板につくようにしっかりと座らせてあげるといいかも知れません。
参考にご覧下さい。
https://kanagawa-syounihokenkyoukai.wooowebby.work/wp-content/uploads/2022/08/%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%82%99%E3%81%93%E3%81%A6%E3%82%99%E3%81%9F%E3%81%B8%E3%82%99%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%8D%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A%E7%B7%A8-2.jpg

トロトロをゴックン出来たら、舌と上顎で潰しているか、口の動きを見てください。食べている時に、唇の左右が同時に伸び縮みしていると、口の中で潰しているかと思います。お粥の粒や、柔らかくしたじゃがいもや絹ごし豆腐などで、形のある物を潰す練習をしてみましょう。

進んで行って、後期頃になると唇が左右のどちらかに伸び縮みするようになります。それは、どちらかの歯茎で噛むようになるので、完熟バナナくらいの固さのもを歯茎に乗るくらいの大きさで練習するといいですよ。

食べ方や固さはどうであれ、食材は色々と試していき、口に出来る食材を増やしていきましょう。

新しい食材は赤ちゃんにとっては冒険ですが、食材の幅が広がる事は味の幅が広がる事になりますので、大人も一緒に色々と試してみてください。

2022/10/30 11:55

まりむ

0歳7カ月
早速ご返信ありがとうございます。まだ膝の上ですりつぶしたお粥を与えています。
トロトロのものはもうごっくん出来ているようなので、これからはすり潰さずにお粥や柔らかくした野菜を与えてみようと思います。また、膝の上で与えてしまっていたので、足がつく椅子の上でのごはんを始めてみたいと思います。

唇の動きを見ながら、噛む練習を進めてみたいと思います。ありがとうございます。

2022/10/30 12:35

岡安香織

管理栄養士
はい、大きさは口に入れやすせればいいですので細かく考えず、柔らかくする事を気をつけてみてくださいね。

2022/10/30 18:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家