閲覧数:675

離乳食中に泣くことについて

ゆい
初めまして、相談させてください。
現在もうすぐ7ヶ月になる女児を育てています。

5ヶ月になる前から人のご飯を見て口を動かしたり唾液を出すようになっていたため、5ヶ月になってすぐに離乳食を始めました。初期は順調で、かなりの日を完食しておりました。

もうすぐ7ヶ月、というところで試しに7倍粥水多めで一日だけ試したところ食べませんでした。
それからというものすべてのご飯を急に拒否し、今までと変わらないおかずもほぼ食べず泣き出すようになりました。
10倍粥に戻しごまかしながらあげていますが、基本的に泣く、指しゃぶりをする、暴れるなどの行動が出ています。完食はほぼしません。

途中ミルクをあげてから食べさせてみたり、環境を整えて気が散らないようにしてあげたりもします。
その時だけは落ち着きますが、すぐにまた暴れるのであげることも嫌になります。
イライラしながらあげてるのが伝わっているのかもしれませんが、毎日2回の離乳食時間が私にとっても苦痛で仕方ありません。

拒否が続く限り、中期に入らず初期のメニューのまま継続していくべきでしょうか。
それとも、食べないことを前提に中期のメニューを始めても良いのでしょうか。
体重は平均的で減ってはいませんが、ミルクをそこまで飲む子供ではないため栄養的にやや心配です。

どうぞアドバイスをお願いします。

2022/10/29 20:05

久野多恵

管理栄養士

ゆい

0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。

形態を戻しながら、少しずつ試していこうと思います。
どうもありがとうございました。

2022/11/1 11:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家