閲覧数:2,105

離乳食後期の豚ひき肉

あーみ
息子が9ヶ月になり、少しずつ新しい食材を増やそうと思っていて、豚ひき肉を買ってきました。
調べると「牛肉→豚肉の順に」や、「豚肉は完了期からが良い」、など情報が多く悩んでます。
赤みではない部位の豚ひき肉を購入し、数回茹でてはお湯を捨て油を落としたつもりですが、問題ないでしょうか?
 お返事よろしくお願いします。

2022/10/29 13:19

久野多恵

管理栄養士
あーみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月になり、新しい食材を増やしていくご予定なのですね。
肉類について、ベビーカレンダーでは「鶏肉⇒牛肉⇒豚肉」の順番を推奨しています。 
また、鶏肉に慣れたら、脂肪分の少ないモモ肉やヒレ肉、ひき肉であれば赤身の部分のひき肉を使用するようにお伝えしています。

ひき肉は脂肪分が多い部位です。 茹でこぼすことで脂肪分は減らされていますが、肉の順番や部位は推奨どおりに進める事をお伝えしていますので、問題ないとは言い難いです。ただ、絶対にダメということではないので、ご家庭の判断になるかと思います。

豚肉は牛肉に慣れた後であれば、離乳食後期から使用しても大丈夫です。

よろしくお願いいたします。

2022/10/31 22:50

あーみ

0歳9カ月
お返事ありがとうございました!

まずは牛ひき肉から始めたいと思います。
何度か茹でても油の部分は残ってしまっていたので心配でした。

スーパーに行ったらなかなか赤身部位を取り扱っている所も少ないのか見当たりませんが探してみます! 
焦らずに食べれるものを増やしていこうと思います! 

2022/11/1 14:11

久野多恵

管理栄養士
あーみさん、お返事ありがとうございます。

赤身部位が売っていない場合は、細切れなどでも良いので、白い脂身を取り除いて赤身の部分だけ使うなどすれば良いですよ。 
よろしくお願いいたします。

2022/11/1 22:01

あーみ

0歳9カ月
わかりました。
そのようにしてみます。
 この度はありがとうございました!

2022/11/2 6:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家