閲覧数:855

離乳食と麦茶の開始時期について

ねね
久野さん

こんばんは。
現在5カ月になったばかりの娘を育てております。
お伺いしたい内容が離乳食と、麦茶等の水分開始に関してです。
現在同じ月齢の 周りの赤ちゃんが離乳食や麦茶などを 開始しているのをよく耳にするのですが私は6ヶ月経ったら始めようと思っております。
 
しかしながら
娘は寝返り返りもしヨダレも増え、大人が食べるのを見ている等、興味を持っているみたいなのですがそれでも6ヶ月まで待たせるのは逆に遅いのでしょうか。

また、今まで麦茶等の水分もあげていません。
最近声をたくさん出すようになったのとお風呂上がりの乾燥等に対してあげた方がいいのかと悩んでいます。

そもそも麦茶等をあげる意味もわかっていない為あげるタイミングに合わせてこちらもできれば教えて頂きたいです。

因みに娘は
現在7.6キロ。完ミで 毎日4〜5時間で1回200m。
1日800〜1,000mをしっかり飲み元気に過ごしております。

質問が多く申し訳ないですが
ご確認宜しくお願い致します。

2022/10/28 20:41

久野多恵

管理栄養士
ねねさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

5か月になったお子様の離乳食や麦茶の開始時期についてのご相談ですね。

離乳食の開始時期は、5~6か月の開始のサインが見られた時ということになります。

【離乳食開始OKのサイン】
◎5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
◎首がすわりがしかりして寝返りができる
◎支えがあれば5秒以上座れる
◎スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる(哺乳反射の減弱)
◎大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味を示している

首が座っておらず、発達面で心配なことがある場合は、開始時期を遅らせてあげると良いですが、上記のサインが見られているのであれば、5か月になったら開始されて良いと思いますよ。 6か月まで待たせるということについて、遅すぎるということはないですが、故意的に遅らせるのは発達面や上記のサインが見られていないケースとなります。

与えてみても思うように進まなかったり、数週間お休みしたり、哺乳反射が見られて食べ進まなかったりということもありますので、与えてみないとどのように進められるかはわかりませんが、お母さんの準備が整ったら、開始していけると良いですね。

麦茶については、この時期必須ではありません。 乳児期はミルクや母乳などの乳汁栄養が摂取できていれば、過度の水分不足になるということは考えにくいですし、今の時期の発達にとても大切な乳汁栄養ですので、麦茶などの水分を飲むことで哺乳量が減ってしまい、発達に影響が出てしまうということが懸念材料となります。
離乳食量・哺乳量に影響が出ない程度に、スプーンで数口与えて味に慣れさせるという程度であればよいですが、ごくごく飲むほどの麦茶を与える必要はないので、焦らなくも良いですよ。

離乳食が開始したら、他の食材となれるのと同じように、スプーンで数口慣れさせるという程度でも良いと思います。

よろしくお願いいたします。

2022/10/30 22:03

ねね

0歳5カ月
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。

離乳食OKの開始サインに伴い
私の準備が整い次第6ヶ月経つまでには始めていきたいと思います。

麦茶に関しては同じように離乳食時期に慣れさせる程度と理解致しました。

そこで改めてお伺いなのですが
麦茶に慣れてきた後の活用方法はどの時期にどのようなタイミングで与えるのでしょうか。

現在はミルクにて水分をきちんと摂取できているから不要。という事であれば
離乳食の割合が多くなってきたりして水分割合が減る時なのでしょうか?

重ねての質問申し訳ありませんがご確認宜しくお願い致します。 

2022/10/31 8:17

久野多恵

管理栄養士
ねねさん、こんばんは。
WHOは、6か月までの児に対して水分補給をしてしまうと、哺乳量が減り発達に影響が出ることがあるため、積極的な水分補給は必要ないとしています。
ただ、それ以降については、離乳食量・哺乳量に影響が出ないタイミングと量と頻度であれば、与えても良いとは思います。
ただ、麦茶の目安量や必要量が示されているわけでもありませんし、必ず飲ませなくてはいけないというものでもないので、どの程度与えるか、どのタイミングで与えるかも、ご家庭の判断となります。

暑くなる時期や、寒くても乾燥しているときや、風呂上りやお昼寝から起きたタイミングや、汗をたくさん書いたとき、外出先から帰宅した際など、喉が渇いていそうなタイミングを見計らってちょこちょこと飲ませるご家庭もあります。 
月齢が上がれば、自ら水分を欲するお子様もいますので、離乳食量や哺乳量に影響が出ない程度に大人が管理してあげれば良いと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/11/1 21:13

ねね

0歳5カ月
お教え頂きありがとうございました。
6ヶ月前に麦茶や白湯などを飲んでいるお子様が多い気がしていたので
与えなくてはいけないのかと心配になってしまいました。
6ヶ月超えたあたりから必要に応じて
適度な量を気にしながらみていこうと思います。
ありがとうございました。 

2022/11/1 21:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家