閲覧数:245
離乳食の量について
あばちゃん
こんにちは。
度々お世話になっています。
今回は離乳食の量について教えてください。
11ヶ月の我が子は本当に食べることが大好きな食いしん坊です。
現在食べている量は本などに載っている基本量をあげています。
軟飯80g野菜40gタンパク質はものによってですが基本量です。
ですがこの量だと足りなくて…
ごちそうさまでしたというと毎食ギャン泣きです。
以前どこかで「食べられる量ではなく、赤ちゃんが消化出来る量。食べたがるからと増やすのは良くない」というようなことを読んだ記憶があり、増やしていいものなのか?と悩んでいます。
毎食すごく泣くので親子共々ストレスもすごく、 ご飯が終わりに近づくと私も憂鬱になります。
ある程度なら増やしても良い、この食材なら増やしても良いなどありますか?
ちなみに体格は現在身長は不明ですが小さめ、体重も7.9kg ほどと小柄です。
アドバイスよろしくお願いします。
度々お世話になっています。
今回は離乳食の量について教えてください。
11ヶ月の我が子は本当に食べることが大好きな食いしん坊です。
現在食べている量は本などに載っている基本量をあげています。
軟飯80g野菜40gタンパク質はものによってですが基本量です。
ですがこの量だと足りなくて…
ごちそうさまでしたというと毎食ギャン泣きです。
以前どこかで「食べられる量ではなく、赤ちゃんが消化出来る量。食べたがるからと増やすのは良くない」というようなことを読んだ記憶があり、増やしていいものなのか?と悩んでいます。
毎食すごく泣くので親子共々ストレスもすごく、 ご飯が終わりに近づくと私も憂鬱になります。
ある程度なら増やしても良い、この食材なら増やしても良いなどありますか?
ちなみに体格は現在身長は不明ですが小さめ、体重も7.9kg ほどと小柄です。
アドバイスよろしくお願いします。
2022/10/28 19:41
あばちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食にとても興味があることは喜ばしいことですね。
ただ、足りないと泣かれてしまうのも毎回お辛いですね。
離乳食の目安量は、上限量ではないので、あくまでも参考程度に見ていただき、お子様の食べ進みや、発達や口腔発達に応じて、お子様に合った量を見極めてあげて大丈夫ですよ。 ただ、吐き戻したり、下痢になるほどの量を与えたり、たんぱく質が多すぎると身体に負担がかかりますので、増やすのであれば、炭水化物や野菜類にしましょう。目安として2割程度増やして様子を見ていただくと良いと思います。
離乳食後のミルクや母乳は飲んでいますか? まだ授乳してあげて良い時期なので、ミルクや母乳でお腹を落ち着かせてあげるということも推奨されています。
また、早食いであまり噛まずに食べると満足感が得られにくくなってしまいますので、硬さや大きさを増して、ゆっくりとよく噛んで食べるように促してあげると良いですよ。
体重や身長が成長曲線のカーブに沿って伸びるように、離乳食量や哺乳量を調整してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
11か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食にとても興味があることは喜ばしいことですね。
ただ、足りないと泣かれてしまうのも毎回お辛いですね。
離乳食の目安量は、上限量ではないので、あくまでも参考程度に見ていただき、お子様の食べ進みや、発達や口腔発達に応じて、お子様に合った量を見極めてあげて大丈夫ですよ。 ただ、吐き戻したり、下痢になるほどの量を与えたり、たんぱく質が多すぎると身体に負担がかかりますので、増やすのであれば、炭水化物や野菜類にしましょう。目安として2割程度増やして様子を見ていただくと良いと思います。
離乳食後のミルクや母乳は飲んでいますか? まだ授乳してあげて良い時期なので、ミルクや母乳でお腹を落ち着かせてあげるということも推奨されています。
また、早食いであまり噛まずに食べると満足感が得られにくくなってしまいますので、硬さや大きさを増して、ゆっくりとよく噛んで食べるように促してあげると良いですよ。
体重や身長が成長曲線のカーブに沿って伸びるように、離乳食量や哺乳量を調整してあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/10/30 21:53
あばちゃん
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
おっぱいとミルクは拒否が多くなり、1日1回飲むかどうかという感じです。
最近自分でつかみ食べをさせていて、とっても食べるペースが早いです…
確かにこちらで食べさせたときのほうが満足感があるかもしれません。
自分で食べることに本人抵抗がないのですが、 もうしばらくはこちらで食べさせたほうがいいのでしょうか?
もし増やす場合は炭水化物や野菜にしてみます!
おっぱいとミルクは拒否が多くなり、1日1回飲むかどうかという感じです。
最近自分でつかみ食べをさせていて、とっても食べるペースが早いです…
確かにこちらで食べさせたときのほうが満足感があるかもしれません。
自分で食べることに本人抵抗がないのですが、 もうしばらくはこちらで食べさせたほうがいいのでしょうか?
もし増やす場合は炭水化物や野菜にしてみます!
2022/10/31 17:59
あばちゃんさん、こんばんは。
ミルク拒否が多くなったのですね。
栄養的にも水分補給的にも、もう少し飲めると満足感も増してくるかと思います。 できる範囲で飲ませてあげるか、そろそろ1歳なのでフォローアップミルクを哺乳瓶以外で飲ませる練習をしても良いと思います。
自分で食べられるのであれば、お子様の好きなように耐えさせてあげて問題ないです。 ただ、ペースをゆっくりにして、よく噛んで食べられるように工夫してあげてくださいね。
食材を大きくしたり、硬さを増したり、少しずつさらに盛ったり、食べさせあいっこをしてゆっくりペースで進めてみたり、少しでも満足感を得られるように進めてみると良いと思います。
ミルク拒否が多くなったのですね。
栄養的にも水分補給的にも、もう少し飲めると満足感も増してくるかと思います。 できる範囲で飲ませてあげるか、そろそろ1歳なのでフォローアップミルクを哺乳瓶以外で飲ませる練習をしても良いと思います。
自分で食べられるのであれば、お子様の好きなように耐えさせてあげて問題ないです。 ただ、ペースをゆっくりにして、よく噛んで食べられるように工夫してあげてくださいね。
食材を大きくしたり、硬さを増したり、少しずつさらに盛ったり、食べさせあいっこをしてゆっくりペースで進めてみたり、少しでも満足感を得られるように進めてみると良いと思います。
2022/11/1 21:39
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら