閲覧数:2,914

リステリア菌について
パティ
これまでカニカマにもリステリア菌のリスクがあると知らずに、サラダなどで食べてしまっていました。
知った今とても心配になってしまいました。
リステリア菌は野菜などにもあると知り、どこまで気にすればいいのか、よく分からなくなってしまいました。
カニカマなども熱を通せばいいのでしょうか。
無症状の場合もあるということで、今は特に症状などはありませんが、潜伏期間も長いと書いてあり、その間に赤ちゃんになにかあったらととても心配です。
大丈夫でしょうか。
知った今とても心配になってしまいました。
リステリア菌は野菜などにもあると知り、どこまで気にすればいいのか、よく分からなくなってしまいました。
カニカマなども熱を通せばいいのでしょうか。
無症状の場合もあるということで、今は特に症状などはありませんが、潜伏期間も長いと書いてあり、その間に赤ちゃんになにかあったらととても心配です。
大丈夫でしょうか。
2022/10/28 17:53
パティさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
リステリア菌について、加熱処理されておらず、長期間保存されるものがリステリア菌のリスクが高いと言われています。
日本においては、ナチュラルチーズ、スモークサーモン、生ハム、魚や肉のパテ等は妊娠中は食べないようにとの注意喚起が出ています。
それ以外の食材については、妊娠期に食べてはいけない食材としてしてされているわけではありませんし、開封後長く保存したものや消費期限が切れているもの等に注意していただければ、リステリア菌のリスクが高いものではありませんよ。
カニカマは加熱処理されている商品なので、開封後の新鮮なものであれば、そのまま食べても問題ないとされています。開封後時間が経過したものは食さないようにしましょう。
上記の注意喚起が出ているものを食べていないのであれば、特に早急に何か対応が必要ということはないですし、胎児に影響が出るということは考えにくいです。
不安感が拭えないのであれば、今後は加熱したものを召し上がるようにすると安心感が得られますね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
リステリア菌について、加熱処理されておらず、長期間保存されるものがリステリア菌のリスクが高いと言われています。
日本においては、ナチュラルチーズ、スモークサーモン、生ハム、魚や肉のパテ等は妊娠中は食べないようにとの注意喚起が出ています。
それ以外の食材については、妊娠期に食べてはいけない食材としてしてされているわけではありませんし、開封後長く保存したものや消費期限が切れているもの等に注意していただければ、リステリア菌のリスクが高いものではありませんよ。
カニカマは加熱処理されている商品なので、開封後の新鮮なものであれば、そのまま食べても問題ないとされています。開封後時間が経過したものは食さないようにしましょう。
上記の注意喚起が出ているものを食べていないのであれば、特に早急に何か対応が必要ということはないですし、胎児に影響が出るということは考えにくいです。
不安感が拭えないのであれば、今後は加熱したものを召し上がるようにすると安心感が得られますね。
よろしくお願いいたします。
2022/10/30 21:44

パティ
妊娠25週
分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
安心しました!
安心しました!
2022/10/30 23:01
相談はこちら
妊娠24週の注目相談
妊娠25週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら