安定期の空腹について

ぴよ
つわりが収まり一安心と思っていたら、今度は逆に尋常でなくお腹が空きます…

毎日体重は測っており、今のところは異常値ではなさそうですが、常に空腹です…
食事も記録していますが、ここ一週間は2000キロカロリー超える日もしばしばです。
2500近く食べてしまう日もあります。
それでもまだ食べたくなっていて辛いです。
一回の食事も足りない感じがしますし、間食もしたいです。

働いているので手作りおやつとかは難しいです…
ヨーグルト、ナッツなどは試しましたが、満足できませんでした。
アレルギーのためバナナやキウイフルーツなども食べられません。。

空腹との付き合い方を教えていただけますと幸いです。

2022/10/27 22:39

久野多恵

管理栄養士
ぴよさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

食事を記録されているのはとても素晴らしいことですね。
妊娠20週を過ぎると、ホルモンの関係で今ままでよりもさらに赤ちゃんにブドウ糖を送るようになってきますから、空腹時には低血糖になりやすく、空腹感が増してしまうということはあると思います。

ホルモンバランスの関係だと思いますので、良くあることではありますが、体重管理にも気をつけなくてはいけない時期ですので、間食内容に気を配ることはとても良いことだと思います。


妊娠期は、お母さんの出産に備える体力維持の為、赤ちゃんを健やかに育てる為、非妊娠時よりもエネルギーを付加して摂る事が望まれます。 エネルギー必要量は以下になります。

【非妊娠時のエネルギー必要量(身体活動レベル低いⅠの場合)】
1700~1750kcal

【妊娠期のエネルギー付加量】
妊娠初期 +50kcal
妊娠中期 +250kcal
妊娠後期 +450kcal

現在妊娠中期でいらっしゃいますので、1700~1750kcal+250kcalとなり、1950~2000kcal程度が目安のエネルギー量という事になります。

この目安から考えると2000kcalを1つの目安とするのは悪くはありませんが、2500kcal近く食べてしまうことは継続されない方が体重管理が出来てくるかと思います。

食べ方としては、低血糖を防ぐということも大切なので、食事を分割食にして、3食分を5~6回に分けて食べるということで空腹感の時間を長くしないということも1つの方法です。
栄養価が補えるものでしたら間食の時間を設けるということも良いと思います。

オートミールやふかし芋やグラノーラ等の食べ応えのあるものも良いと思います。 また、食べられる果物や小さめのおにぎりや温かいスープなどでも良いと思います。

食事量を増やすというよりも、食事を分割して、低血糖を防いで、空腹感が起きにくくするように進めていただくとよろしいかと思います。

以上ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/10/28 23:58

ぴよ

妊娠22週
ご回答ありがとうございます。
大変わかりやすかったです。

血糖値の上昇までは考えておりませんでしたので勉強になりました。
3回食でも一度の量が足りなく感じているので不安ですが、まずは5回に分割してみます。

また、オートミールやおにぎり、スープは取り入れやすそうなので早速試してみたいと思います!

2022/10/31 12:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠21週の注目相談

妊娠22週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家