閲覧数:1,316

ホットケーキミックスについて

ゆい
1歳4ヶ月の娘の食事についてです。

卒乳は完了し、保育園に行ってるのもあって1日3食と2回のおやつ、寝る前の牛乳で落ち着いています。
たまにおやつが増えちゃいますが。
少し余裕も出てきたのでそろそろホットケーキでも作ってみようかなと思うのですが、市販のホットケーキミックスは添加物が…などの情報を見てしまい心配です。
添加物をゼロにはできないですし、そこまで添加物などは気にしてないのですが不安になってしまいました。
とりあえずピジョンなどからでているパンケーキの粉を使って作ってみようと思うのですがコスパや売っているところが近くにないことを考えると市販のが使えたらなぁと思うのですが…。
あまり気にしなくていいのか、どのくらいの頻度なら食べさせても大丈夫などが知りたいです。
小麦粉だとベーキングパウダーを使うと思うのですがベーキングパウダーは大丈夫なんでしょうか??

2020/9/6 12:24

久野多恵

管理栄養士
ゆいさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳4カ月のお子様に与えるホットケーキについてのご相談ですね。

ホットケーキミックスを選ぶときは、裏面表示を見て原材料がシンプルなものを選ぶと、より安心だと思います。
例えば、同じホットケーキミックスでも、乳化剤、香料、カゼインNa、着色料などの添加物がはいっているものもあれば、小麦粉、砂糖、食塩、ベーキングパウダーとシンプルなものしか入っていないものも販売されています。

ホットケーキミックスには、砂糖が含まれていますので、気になる方は、お子様用のホットケーキミックスを選ばれたり、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを混ぜてご家庭で作っても良いですね。砂糖の量を調節できるので、市販のものが甘すぎると感じる方にはお勧めです。

【自家製ホットケーキミックス粉】
・薄力粉 80g
・砂糖 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
※甘さが気になる方は、砂糖を少なくしましょう。ベーキングパウダーはアルミフリーのものを選ぶと安心です。

ベーキングパウダーに含まれる「アルミニウム」は多量に摂取すると健康に悪影響を与える可能性があると言われるようになってきました。その為、現在はアルミニウムを含まない「アルミフリー」のベーキングパウダーが注目されています。アルミフリーとは、「ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)」や「硫酸アルミニウムアンモニウム」が含まれていないものをいいます。

アルミニウムを多量摂取した際に、腎臓や膀胱、握力などに悪影響を及ぼす恐れがあるといわれており、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議では、一生摂取し続けても健康に悪影響がないとされる推定許容量として、1週間当たり体重1kgにつき2mgと提示しています。

平成23~24年度に厚生労働省が行った調査では、アルミニウムの摂取量の平均値は、ほとんどの年代層で許容量を下回る結果が出ています。日本人は和食中心でお米を食べる機会が多いですし、穀類加工品や菓子類の摂取が多くなければ、あまり気にする事は無いと思いますが、1~6歳の小児に関しては、許容量に対する摂取量の割合が特に大きいことから、偏った食生活にならないよう呼びかけがされている現状もあります。

食品中に含まれるアルミニウムは、あくまでも多量に摂取し続けた場合に、健康に悪影響が出る恐れがあるというものです。 離乳食で時々ベーキングパウダーを使ってホットケーキなどを与える程度でしたら問題ない量ですが、避けられるものであれば、避けて頂いた方が良いかと思いますので、アルミフリーのベーキングパウダーを探されると宜しいかと思います。
アルミフリーのホットケーキミックスやベーキングパウダーであれば、頻度はあまり気にされなくて大丈夫ですが、その他の栄養バランスも考えると、1日1回程度にしておくと良いと思います。
よろしくお願い致します。

2020/9/6 23:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家